こんばんは、凸凹君のママです。
学校に送っていく途中、突然凸凹君に聞かれました。
「IQが超高い人も知的障害なの?」
また、脈絡のない質問を


凸凹君は、障害を「みんな(フツー)と違うこと」「標準の範囲からはずれていること」と捉えているようです。
IQの超高い人はたしかに標準の範囲からはずれているわけですが、知的障害の定義には当てはまらないことを説明したものの、なぜか?と聞かれると、説明が難しい
IQが高い分には困らないから・・・?
しかし、IQだけ高くても能力のバラつきが大きい人は様々な困難を伴うケースもありますよね。
あと、IQが20違うと会話がかみ合わなくなるという話も聞きますし。
「困りごとがある」と考えれば、それもやっぱり障害と捉えられるのかもしれないね、なんて話し合いました。
発達障害の一部もそうですしね
IQに限らず、基本的に世の中は「フツー」が基準にできているわけで、標準からはずれていると不便なことも多いですよね・・・。
(小)学校とか、まさにそう!
凸凹君はときどき
「これがボクのフツーなんだよ」
という言い方をします。
標準からはずれていることは認識しているようです(笑)
ですが、今の子たちは「みんな違ってみんないい」の精神が根付いているのか、お互いを認める空気もあります。
だから凸凹君も「自分はこれでいい」と思えるし、それが許されているのは結構ありがたい環境なのかもしれません。
--------------------
--------------------
