一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんにちは、凸凹君のママです。

社会のお勉強をしていた凸凹君から衝撃発言が飛び出しました・・・。

 

ぶー「ママ、『ござ』って何?」

 

あんぐりハッ

 

 

 

 

 

 


ござ、知らないのか・・・!

確かにウチでは使ってないけどさアセアセ

 

ウチには一応和室がありますが、カーペットを敷いてしまっているので畳部分は見えません。

それでも畳は知っていた凸凹君。

畳とござなんて似たようなものだし、てっきりござにもどこかで見たり触れたりしたことがあると思っていましたが・・・。

もう、幼稚園や小学校でも使う機会もないのでしょうかね。

(ウチも使ってないし)

令和って感じ?

 

 

でね。

あまりに衝撃だったもんで、ござの説明を求められて咄嗟に口から出たのが・・・

 

あんぐり「あー、あれよ!時代物のマンガとかで死体に掛けてあるやつ!

 

ぶー「ああ、アレか~」

 

 

私も大概ですね泣き笑い

※正確には、死体に掛けてあるのは藁で編んだ莚(むしろ)だそうです。

い草で編まれたものがござで、むしろより高級品なので多分死体には掛けない(笑)

 

でも凸凹君には一応伝わった模様(笑)

 

もちろん、後でちゃんと画像を見せて説明しましたよ!

畳は知っていたので、イメージはできたようでした。

 

 

 

--------------------

 

 

 

 

--------------------

 

 

 

そっかー、「い草でできたラグ」↑って言えばよかったんだなぁ(笑)

オサレなラグとして使っているご家庭はありますよね。

 

ラグは通じるけどござは通じなかったことに、BBAは時代を感じました泣き笑い

 

 

 

--------------------

 

 

 

--------------------