こんにちは、凸凹君のママです。
今日は凸凹君とランチしてきました
普段ふたりで食べる時はほぼマックなのですが、この日はマックが近くになく、サイゼリヤに。


なぜ普段マックばかりなのかというと、今は「マックが好きだから」というのが一番ですが、以前は「オーダーで迷わない、早く決められるから」がダントツでした
ファミレスなどに入って席に着くと、凸凹君はメニューも見ずにマシンガントークが始まります
偏食で食べられるものが限られており、そもそも食にあまり興味がなく自分で選ぼうという気持ちがなかったんですね。
それよりも「(今興味がある)ボクの話を聞いてーーー!」となってしまうタイプ。
話しかけられ続けると、こっちはオーダーを決められない
そうでなくても、凸凹君の偏食&小食を前提に自分と凸凹君の二人分のオーダーを考えないといけないわけで。
結果オーダー決めの時間が長くなって、また凸凹君が待ちきれずに「ねぇねぇ、ママママー!」となる悪循環です。
なので、あまり考えずにオーダーできるマックが便利だったんです
マジ、モバイルオーダーは神!
そんな凸凹君でしたが、久しぶりにサイゼリヤに行ってみたら、驚きの変化が・・・!
みずからメニューを手に取りページをめくり
「あ、これおいしそうだね!」
「これも食べてみたいなぁ」
なんて、いっちょ前の会話を(笑)
しかも「○○と△△を食べたいけど、両方だと食べきれないかもしれないから、○○を頼んで食べてから考えよう」みたいなこともできるようになっていました
以前なら後先考えずに「両方食べれる!(≒食べたい、の意)」といって強行注文しはて「もうムリ」と残し、私に残飯処理(※)をさせていた、あの凸凹君が・・・!
※フードロスはダメ!のこだわりがあるが、自分はもう食べられないのでママが食べて!絶対残さないで!理論
これを考慮して私は少な目のオーダーにしてた
コーンスープが気に入ったようです
まだまだ偏食王ですが、以前に比べると少しずつ食べられるものが増えてきています。
たまに学校で給食を食べることもあります。
食べられるようになってくると、食事に興味も持てるようになるようですね。
自分の好みも少しずつわかってきたようです。
そして、追加オーダー時は凸凹君が「ボクが書くよ!」とオーダー用紙に記入し、自分で店員さんを呼び「オネガイシマス」と渡すこともできました
小4にしては低~いハードルかもしれませんが、なんだかんだいいつつも凸凹君が少しずつ成長していることを感じられて、楽しいランチタイムになりました
--------------------
--------------------
