一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんにちは、凸凹君のママです。

週テストの素点がでました気づき

 

※進学くらぶ生は組分けの反映が翌週になるため、今週までSコースです泣き笑い笑い泣きサヨナラSコース

 

 

 

 

 

 

 

 算数

 

The・計算地獄!えーん

内容的には難しくないものの、計算で死んでましたドクロ

3.14の段は自然に覚えたようですが、結局苦手なひき算やわり算の方で苦労していますアセアセ

でも、ミスせずやりきって、がんばりました!

 

 

 国語

 

記述の多さにメンタルを削られまくりえーん

でも、一番長いのはパスしちゃってましたが、他2つは何とか書いて両方△をもらってました。

進学くらぶから電話をもらったときにちょっと聞いてみたのですが「とりあえず△で充分ヨウインク」的なことを言われたので、そう思っておくことにします。

根拠は不明(笑)泣き笑い

 

しかし、それよりも選択問題を半分落としている方がもったいないよなぁと感じてまして。

記述が期待できないなら、選択問題を落とさないようにしていきたいんですが。

やっぱり、4年生のはじめの頃に比べてずいぶん難しくなってきていますアセアセ

 

 

--------------------

 

--------------------

 

 

 理科

 

ばねの表を埋める問題で2問×。

「おもり10gのときののび」と「ばねの自然長」は正解しているのに、よくわからない数字を算出していました笑い泣き

計算ミスとか、ここで勘違いしたんだなというのがわかる答えでもなく・・・マジイミフ泣き笑い

 

今週の月も少し苦手な単元です月見

東西があやふやで、わからなくなってしまうそうです笑い泣き

左右盲の影響かもしれませんタラー

上下や南北は大丈夫なのが、左右盲の不思議。

 

 

 社会

 

前回の偏差値14.6から一転、×ナシ!ウシシ気づき

記述問題が△で-3のみでした指差し

がんばりました!

 

・・・といっても、学習面で何か特別に対策をしたわけでもなくてですねアセアセ

なんなら今週も演習問題集はまとめしかできてないし。

かなりお疲れ気味だったので、体調の方には少し気を付けて過ごさせてましたが。

単にコンディションの問題だったかなぁ。

にしては影響がデカすぎる泣き笑いアセアセ

 

 

--------------------

 

 

 

--------------------

 

 

 

今までなんとなくイキオイで乗り切ってきましたが、学習内容もだんだんと難しくなってきたようで、ここにきてボロが出てきた感じですねアセアセ

いろいろと課題も見えてきました泣き笑い笑い泣き

 

 

成績