こんにちは、凸凹君のママです。
第8回週テストの素点&成績がでました
グラフが下にみょーんて伸びた
自己採点


今朝の時点で2教科だけ採点されていました。
算数・理科で、157/170点。
↓これだけ見ると、一瞬良さげなんですが。
それが、4教科揃ったらこうですよ↓。
左半分と右半分の違い!
2024/11/02 4年下 第9回(S)
科目 | 得点 | 平均点 | 偏差値 | 順位 |
---|---|---|---|---|
算数 | 95 | 75.7 | 62.9 | 12/233 |
国語 | 48 | 69.7 | 29.2 | 223/233 |
理科 | 62 | 63.2 | 48.3 | 142/230 |
社会 | 46 | 64.7 | 14.6 | 223/223 |
2教科 | 143 | 145.4 | 48.7 | 133/233 |
3教科 | 205 | 208.9 | 48.3 | 142/230 |
4教科 | 251 | 273.3 | 41.8 | 182/223 |
燦然と輝く、社会の最下位
理科
自己採点+4点。
理由がコレ↓
②、私は「エ」と読んで×にしましたが、採点は○でした。
これの正解、何だと思いますか?
正解は「キ」
・・・「キ」!
確かに縦棒が上下にちょびっとだけはみ出しているように見えなくもないけども。
なんという忖度採点!!!
この問題には選択肢「エ」もあって、しかも
- エ:三角州
- キ:扇状地
なんです。
コレ、凸凹君がず~っとごっちゃになっちゃっているところで、確実に素で間違えてるよ、絶対!!
ということで、私の中では58点です!
社会
自己採点+6点。
偏差値表に載っている範囲に収まりました。
どうせなら見てみたかった、一ケタ偏差値(笑)
しかしこれも先週の社会・↑の理科に続き「採点どうなの!?」案件。
坂東太郎などの別名をつけられる川は、むかしからどのような川でしたか?
「あばれ川!」→○
確かに「簡単に説明しなさい」という問題ですがカンタンすぎやしませんか!?
端的に伝わりやすいワードチョイスではあるけれども、さすがに色々省略しすぎなのでは
ということで、自己採点より少し上がり、4教科の過去最低点&最低偏差値の更新は免れました。
教科別では国社で最低偏差値更新しましたが
どうなる!?
次は組分けテストーーー!
前回の週テスト
次回の週テスト
