一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんにちは、凸凹君のママです。

今日は芝浦工業大学附属の文化祭、「芝生祭」に行ってきましたゲラゲラ指差し

 

 

 

去年↓に続き2回目です気づき

 

2023年

 

 

 

 

 

 


芝浦工業大学附属といえば、人気なのは電子技術研究部ですよね指差し

体験プログラムは整理券が配布されているものもあります。

去年は当日現地で整理券をゲットしましたが、今年は事前申込ができたのでそれを利用しました。

これはとってもありがたいシステム!気づき

(人数超過の場合は抽選とのことでしたが)凸凹君は3つの体験の予約が取れ、事前に行動予定を考えることができたのでよかったです。

 

当日入場後に整理券をもらう場合はその場で見る順番などを考えるわけですが、これがなかなかハードルが高いのですアセアセ

聴覚的にも視覚的にも賑やかな空間では、話を聞いても考えることができないらしく、機嫌も悪くなりますしょんぼりもやもや

結果、当てもなくあっちこっちウロウロするかその場でじっとしているかで無駄な時間を過ごすことも。

下手にせっつくと、その場でパニックえーんを起こしかねませんしねタラー泣き笑いメンドクサイ

 

それでも去年よりは落ち着いて行動できていたし、人とのやりとりで成長が見られる場面もありましたニコニコ

ちゃんと係の人の指示を聞くとか、めっちゃ基本的なことですけども(笑)

 

 

 

さて、今回凸凹君が参加したのは・・・

※芝生祭は校内撮影禁止のため画像はナシです。

 

 

 ドローン操縦体験

 

ドローンをタブレットで操作し、ダンボールの障害物を避けてくぐってゴールを目指します。

 

凸凹君は並んでいる間に他の子の操縦を見て「自分ならもっと上手くできる!」と豪語していましたが、実際自分の番になったらあちこちぶつけまくって「意外と難しいんだヨねー」に変わっていました(笑)

 

ドローンはめっちゃシンプルな作りで、ヨワヨワそうなフレームにプロペラが4つ付いているだけのものでしたが、これが離陸するとめっちゃ涼しい!(笑)

簡単な作りに見えましたがかなりの風量でした。

これで揚力が発生するのね〜!ひらめき

 

 

 ARシューティング

 

ゲームです。

子どもたちは楽しそうに遊んでしました。

 

傍目には、ホワイトボードの裏でヘッドホンをした子どもが握りしめたタブレットをあちこち振り回しながら椅子に座ってクルクル回っているというシュールな絵でした(笑)

ARなので色々と方向を変えて探したり敵の攻撃を避ける必要があったみたい。

 

 

 レゴ製作体験

 

凸凹君の本命。

「ぜったいやりたい!!!ガーン

 

レゴ(マインドストーム)でロボットを組み立てて動かしてみることができるプログラムです。

わかりやすい組み立ての説明画像と部員のマンツーマン指導で、小さい子でも参加できるようになっていました。

組み立てたロボットはラインの引かれたコースを走らせる事ができます。

係のお兄さんがライントレーサーの仕組みを説明してくれ、凸凹君も真剣に聞いていました。

 

凸凹君の組み立てたロボットは、走るというよりお尻をフリフリしながらカーニバルのように練り歩いていました(笑)

お兄さんいわく「モーターにも個性(個体差)があってね~」気づき

 

凸凹君の感想は・・・

「マインドストーム欲しい!!!ガーンガーンガーン

泣き笑いデスヨネー

 

なお、マインドストームは販売終了しており、後継は「SPIKEプライム」だそうです。

私もちょっとやってみたい(笑)

 

 

 

 

 

 

 カフェテリア

 

丼やカレーなどの学食メニュー(?)の他、デイリーヤマザキが入っているみたいで中華まん各種も売られていました。

飲み物の自販機もありました。

 

 

 飲食エリア

 

体験と体験の隙間をぬって、チュロスを食べに行きました。

凸凹君もおいしい!と喜んでいました気づき

他にも「シバゼリア」と銘打ってドリア、ポップコーンシュリンプが売っていました(笑)

5FにありBBAにはいい運動になりました泣き笑いカイダン

 

 

 鉄研

 

入口横の鉄道ギャラリー。

今日も切符を切ってくれました。

ジオラマをじっくり観察して満足したようでした。

 

 

 おみやげ他

 

父母の会の出展。

凸凹君は缶バッチを作らせてもらいました。

記念写真を撮ってくれるコーナーもありましたが凸凹君は丁重にお断りしていました(笑)
12:00ごろに立ち寄ったんですが、合格りんごりんごは完売してましたね~。

ウチへのお土産はどらやきとカステラにしました。

 

 

 

 

 

 

今年もとっても活気があって楽しい文化祭でした。

ステージイベントなどもあり企画も展示ももりだくさんですが、両日午前午後の入れ替え制で、開場直後に入っても最長3時間なのであっという間です。

残念ながらクラスの出し物の方は時間がなくて全然見れませんでしたアセアセ

体力があれば午前午後両方行ってもいいかもですね。

 

ライフがミジンコの凸凹君は半日だけでしたが、今年も「疲れたけど楽しかった!ゲラゲラ」とのことなのでよかったです。

(しばらくレゴ欲しい攻撃が続きそうですが)

 

・・・よかったんですが。

週テストは大丈夫かな!?笑い泣き泣き笑い

明日の午前中にやる予定でいますが、はたして今日の疲れの影響がどうなっているか心配ですアセアセ

最悪1次締切に間に合わなくてもしょうがないかな。

このへん、調整のきく進学くらぶでよかった気づき

 

 

しかし今の段階でこれだと、5年6年と学年が上がるにつれて文化祭などの行事に参加するのはますます大変になりそうですねアセアセ

今年行けるところは行っておかなきゃ!