こんにちは、凸凹君のママです。

多くの小学校で夏休みが始まっていますが、皆さま、お子さんの学校の夏休みの宿題はどんな具合ですか?

多い?少ない?適量?

 

 

 

 

 

 

 

凸凹君の夏休みの宿題は・・・

 

  • ドリル1冊(4教科で約50回分)
  • 読書カード(10冊以上読む)
  • 読書感想文
  • 楽器の演奏(動画提出)

 

実際に提出する必要があるものはこのくらい。

少ない方でしょうか?

 

あとは「家の手伝いをする」「星を見る」みたいな項目が並んだチェックリストがあるんですが、これはぶっちゃけチェックするだけなので、なんとでもなるやつです(笑)

母は目を瞑りますよー知らんぷり

 

今年は凸凹君の大の苦手だった1行日記や絵日記がなくなってホッとしました。

書かせるのに一苦労でしたからね笑い泣き泣き笑い

 

あと、意外と難関なのが「読書カード」。

読書は普段からしてるので10冊読むのは全然問題ないんだけど、10冊分のタイトルを書くという、たったそれだけの作業が凸凹君にとってはハードルが高いのですえーんアセアセ

 

音楽の楽器の演奏は、去年まではチェックリストの方に練習するっていう項目があっただけだったんですが、今年は要提出に。

提出方法が令和の小学校よね~!

 

自由研究はマジで提出するもしないも「自由」となっている小学校でして、正直助かってます(笑)

もちろん凸凹君は1回も出したことはありませんぶー

もしやるとしても市販のセットでも買ってきてお茶を濁す程度になっちゃうかなお茶

 

自由研究としてはやるつもりがない凸凹君ですが、こういう市販の飼育系は大好きで、夏休みに関係なく「やりたいやりたい!ガーン」と言っています。

 

 

 

 

まぁ、あるあるで、実際やる(=世話する)のは私になるんですけどね!泣き笑い

今年はもうバッタちゃんを飼っているので、これ以上は大変なんだけど、どうしようかなぁ・・・。

 

 

こんな感じの夏休みの宿題なんですけど、今年ははじめて(ドリルの分だけですが)凸凹君に自分で計画を立ててもらうことにしました。
 

夏休みは40日間、ドリルは約50回分。

去年までだったら「最初の10日間は2つずつ、残りは1日1つずつやれば終わるじゃーん!ゲラゲラ笑い」とか言っちゃう子だったので、私ががっつり計画を立ててたんですけどね(笑)

今回は、事前にバッファの必要性をしっかり説明しておきましたキメてる

 

その結果・・・。

「1日2つずつやっておけば、たまにおでかけとかでできない日があっても大丈夫だよね?うーん」と自分で考えて、決めていました。

たいした計画ではないですが、まずは自分で決めて実行することが大事かな~、と。


今のところ、順調に取り組めています気づき

この調子で上手くいくといいなぁ。