こんにちは、凸凹君のママです。
夏休みに入りまして、凸凹君は最近やっていなかった高速基礎マスターに再度取り組み始めました
体験時の記事
入会後の記事


高速基礎マスター
略して「高基礎」とか「KKM」とか呼ばれているとかいないとか。
通塾生は終わるまで帰してもらえないとかで「拘束基礎マスター」と揶揄されることも・・・?ホント?
進学くらぶ生はやってもやらなくても放置自由みたいですが、一応お知らせなどで進度の目安が示されています。
4年生7月までの目標
進学くらぶのお知らせで示された目標は・・・
①計算力2000 初級編 完全習得
②一行問題演習4年上 基本編 完全習得
(①が習得できたら)
③国語力5000 入門編
凸凹君の現在の算数の進捗状況↓です。
①計算力2000(初級編)は習得済み。
3年生のうちにやっておいてよかった
中級編の途中で暗算カッコイイマンに限界が訪れ、そのまま放置しています(笑)
コチラは国語の進捗状況↓。
③国語力5000(入門編)も3年生のときに着手していたのでよかったです。
ただいま達成率60%くらい。
夏休みのおすすめのコンテンツらしいので、この夏は国語力5000を進めることにしました
上手くいけば語彙力2000に進めるかも?
しかーし。
②一行問題演習4年上(基本編)は、全部やれる気が1mmもしません!
本来予習シリーズの進度に合わせてやるべきだったんでしょうけども・・・そんな時間なかったわ!
まるっと放棄するか、苦手単元だけでもやっておくべきか悩むところです。
受講判定テスト(最初のレベルチェック)だけでもやってみてから考えようかな。
