一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 

こんにちは、凸凹君のママです。

 

昨日、凸凹君は理科の演習問題集をやりました。

 

第5回は総合回で、チャレンジ問題というのがあったんですが、これが難しかったみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

見てみたら、灘中学改題ハッ

そりゃ(改題とはいえ)難しいはずだわ泣き笑い

それなのに、解説が載ってない!

ん〜、困ったアセアセ

 

特に「昆虫の限界温度」を計算するという問題が難しかったようです。

理科と言いつつほぼ算数ですよね、アレは。

 

私も答えは出せるものの、それがスマートな解き方なのかわからないし、凸凹君にどう説明していいものか悩みましたアセアセ

聞かれたので一応説明してみましたが、理解してくれたかどうか・・・真顔

 

通塾していれば、こういうとき気軽に質問できて分かりやすい解説が聞けるのかな。

それとも授業でやるのかな?

 

進学くらぶでも質問はできるみたいなので、今度質問してみようと思います。

 

 

 

 

 

    
ウインク算数の先取りにオススメのRISU算数
-------------------
1週間おためしキャンペーン指差し
-------------------
クーポンコード:bjc07a
-------------------
詳細は上記キャンペーンページでご確認ください気づき

 

楽天市場