一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 

 

こんにちは、凸凹君のママです。

 

凸凹君のメガネを作りに行ってきましたメガネウインク

 

 

 

 

 

 


このブログでもたまに見切れていますが、凸凹君はメガネ男子です。

完全に私側の遺伝・・・ガーン

私も小学生の頃からかなり視力が悪く、学校の視力検査の記録が「○m○○cm」という表記でした(笑)

 

これ、意味わかりますか?

 

既定の距離(5m?)からでは、一番上のでっかいランドルト環(Cマーク)でも判別できないんですよアセアセ

そこで、少しずつ近づくよう指示されます。

ランドルト環が判別できた位置から検査表までの距離が、私の視力の記録になります。

まさかのメートル表記!泣き笑い

クラスでも私しかいませんでした。

 

時代もあるし(笑)、そもそも全国で使われている方法なのか怪しいですがアセアセ

今はなき(統廃合)母校の独自システム!?

 

 

さすがに凸凹君はまだこの域までは至っていませんが、それでもだいぶ度が進んできましたタラー

進度も早いので、今回で既にフレームは3本目。

レンズだけの交換もしているので、実質5本目ハッ

半年~1年に1回は作り直しています。

 

そこで助かるのがJINS

半年間の間にフレーム・レンズ合わせて2回まで交換可能な保証サービスが付いていますよね。

眼科の先生からも勧められたりします(笑)

子どもは度の進みが早くて作り直しも多いのでしょう。

 

そして、さらにその保証期間が半年間→1年間に延びる18歳以下限定の「U-18パスポート」というサービスが始まっていました。

しかも無料。神!指差し

これは助かりますね!

半年だとタイミングが悪いと利用できない場合もありますが、1年ならきっと1回はレンズを交換するだろうし。

まぁそれだけ度が進んじゃうってことですがアセアセ

次回ありがたく利用させていただこうと思います!