ご訪問ありがとうございます

一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校や

お勉強のことを書いているブログです。

↓ 凸凹君についてはコチラ ↓



こんにちは、凸凹君のママです。

昨日は全国統一小学生テストでしたね。

皆さん、おつかれさまでした。

 

全国統一小学生テスト2023/06 最初の記事

 

全国統一小学生テスト2023/06 前の記事


凸凹君もおつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 


小3は解説授業がありましたが凸凹君には無理そうなので、テスト終了後に早々に退散することにしました。

 

解説授業を受けてみて通塾が無理だと悟った話

 

先日の天文宇宙検定同様、お迎えに行ったらニコニコして出てきたので、安心しました。

よくがんばったね!

 

今回、凸凹君は3つのミッションに挑みました。

 

 Mission1:テストを最後まで受ける

実は凸凹君、過去2回の6月の全統小はちゃんと受験できていません。

小1の時は1教科目の国語で何かあったらしく、2教科目の算数は何もせず耐え忍んでいた様子。

小2の時はテスト開始前の説明の時間に体調不良を訴えて棄権してきました。

年長時から11月は毎度受験できているのに、なぜか6月が鬼門でした。

でも、今回はちゃんと最後まで受けてきましたよ!

成長してるな~♪

 

ミッションクリアです!

 

 Mission2:問題用紙にも答えを書く

先日の天文宇宙検定では真っ白の問題用紙を持ち帰った凸凹君でしたが、今回は一部書いてきました。

 

算数はOK。

国語は大問1のみ。

・・・なんで?

 

凸凹君曰く「時間切れだった」とのこと。

大問1で時間切れとはどういうことだ!と超焦りましたが、よくよく確認すると意外な事実がわかりました。

普通、問題を解きながら問題用紙と解答用紙に同時に答えを書いていくと思います。

凸凹君の場合は、まずすべての問題に解答して、最後に解答用紙→問題用紙に写しているのだそうです。

つまり「時間切れで写せなかった」ということでした。

 

謎手順ですが、凸凹君にとっては同時に答えを書くのは難しいのだそうです。

マルチタスクになるのかな??

 

まぁ、問題用紙にも書いてくることを忘れてはいなかったので、一応ミッションクリアかな(緩)

 

 Mission3:最後の問題まで取り組む

時間配分の練習です。

わからない問題にこだわりすぎず、さっさと飛ばしてわかる問題にしっかり取り組もう!と約束しています。

 

Mission2ではちょっと驚かされましたが、凸凹君の手順で行くと、最後の問題まで取り組むことができたということになりますね。

 

こちらもミッションクリア!

 

 

ということで、ミッションオールクリアでした!

がんばりました♪

 

 自己採点

私が勝手に悩んでいた「マークシートは全問塗るか?」問題ですが、本人の希望で、わからない問題はマークしない方針になりました。

あとで振り返りができるように、だそうです。

えらいね!

 

気になる結果は、自己採点で算数は106/150点。

7割取れてるので頑張ったと思います。

マークした問題は全問正解でした。

 

国語は・・・、大問1は全問正解。

とりあえず20点は確実!(笑)
 

今回から全問選択式問題だから、自己採点しやすくなると思ってたのになぁ(笑)

結果は2週間後のお楽しみ、ということになりました。

 

 

全国統一小学生テスト2023/06 次の記事