ご訪問ありがとうございます

一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校や

お勉強のことを書いているブログです。

↓ 凸凹君についてはコチラ ↓

 


こんにちは、凸凹君のママです。

最近ガンプラにはまっている凸凹君の希望で、今週のお出かけは、凸凹君・パパ・ママでお台場のガンダムベースに行ってきました。

 

 

今までも何度か行ったことはあるのですが、その時はパパの付き合いで・・・という感じでした。

今回は自分で買いたいものがあるようで、テンションも高く気合が入っていました(笑)

 

だだ、どうもガンプラの品不足が続いているらしく、ガンダムベースも売り切ればかりでした。

同じ商品をずらーっと並べて見た目は棚がスカらないようにしていましたが、種類の少なさは今まで行った中で一番だったかも・・・。

そんな中でも凸凹君は、自分の予算と相談しつつじっくり選んでいました。

多分1時間半はいたと思います。

そういう集中力はあるのですよね(笑)

 

プラモデル作りは、凸凹君にとってとてもいいトレーニングになっていると思います。

  1. 手順書を読む
  2. 指定のパーツを探す
  3. パーツを取り外す
  4. パーツを組む(はめる)

基本はこれの繰り返しです。

きちんと確認しながら進めないと左右のパーツが逆になってしまうとか、はめ込む順番が違っていると入らないとかありますよね。

マニュアルを読んで手順通りに作業する、という練習になっています。

また、細かいパーツを取り外したりはめたりするのは微細運動や力の加減の練習にもなっているようです。

まだ塗装はしていませんが、そのうちやりたいと言い出すかもしれません。

 

それにしても今のガンプラは、随所に工夫が施されていて感心します。

接着剤不要、ニッパーがなくても大丈夫。

パーツもカラフルなので、塗装しなくてもそれなりに格好よく仕上がるようにできています。

上手くライト層を取り込み、順調にコア層まで育てていますよね(笑)

 

そういえば、私が小さいころ作ったガンプラは、ニッパー&やすり&接着剤必須だった記憶が・・・。

(歳がばれますね)

 

 

今回凸凹君が買ったガンプラのうちの一つが、これなんですが・・・。

 

ハロプラ ガンダムベース限定 モビルハロ[ガンダムベースカラー] 機動戦士ガンダム

 

 

これには私も心惹かれましたね。

思わず私も買っちゃおうかと思いました(笑)

転売対策なのか1種1点までの制限があり、2個は買えませんでした。

残念。

 

 

(なぜか本記事が公式ハッシュタグランキング1位になりました)