2023年 にしてつ電車まつり 筑豊2002号補修作業 クラウドファンディング第2段構想 | 誉模型ブログ

誉模型ブログ

誉模型の新製品情報や、製品の進捗状況などを発信する時があります

こんばんは、誉模型です。
2023年にしてつ電車まつりが開催され大盛況のうちに無事終了いたしました。
自分は午後からの参加で、主にお片付けの支援です。


CGみたいですが、実車です。
9000形ピッカピカの新車が展示されていました。

にしてつ電車まつり開催時間中はあまりやることが無いのですが、片付けは大変です。
ですが、今年は沢山お手伝いの方がいたので楽でした。

九州滞在二日目も、電車まつりの片付けです。

そして三日目、いよいよ2002号の補修に取り掛かります。


ワンマイル手嶋さんが時間のある時に補修を進めておいてくださったので、ほぼ塗装のみの作業だと思っていたのですが、前面の通風孔周りで錆が発生し、パテが浮いていたので思い切って剥がしました。
この後手嶋さんがパテを盛って整えている間、自分はローラーで塗装をしました。

 

image

おでこと屋根の錆がすごい!

 

image
雨どいもかなり錆が進んでいます。とりあえず錆ごと塗り込んじまえ。



蚊とクモと蜂がすごかったです。
クモ嫌いな自分は、長い棒で追い払いつつ作業しておりました。


とりあえず全面は時間的に無理なので、お顔だけでも・・・
どんどん塗っていきます。


パテが乾くまでは側面の塗装も少しやっておきます。


今回の作業はここまで。
残念ながら自分はまた来年です。

この後は手嶋さんにお願いし、引き続き進めて頂きました。
ここで大変な問題(ミス)が発生します。
うすうす気付いてはいたのですが、やっぱり・・・。
勘の鋭い方はその大きなミスにお気づきでしょう(笑)

本日届いた画像です。

image
ババーン!!!

2003号(水色)になっちまってる(笑)
なんとなく違和感はあったのですが、やっぱり(笑)
なので、なるべく早く塗料を取り寄せ、2002号の藍色に戻したいと思います。
なので最初で最後の期間限定2003号カラーです!

この後ですが、ついっ もとい、Xでポストしたとおり、クラウドファンディングを実施して、黄電に戻す計画を立てようと思います。
また時機を見て改めて発表いたしますが、計画としては以下の通りです。
金額の目標を目標を3段階に分け、

 


第一目標到達、または未満の場合  全面藍色の現行塗装での塗り直し

 

 

第二目標到達 現在の塗装(藍色)と黄色の半々塗り(2003号と同様)

 

 

 

 

 


第三目標到達 第二目標+屋根の設置


としたいと思います。


第二目標の塗分け方としては、2003号のマルーンに当たる部分を黄電カラーとし、その反対側を現在の藍色を塗り直す、といった具合です。


パンタ側のお顔が黄電になるので、直方で2003Bを撮影した後、山家で2002Aを撮影すると全面黄電の出来上がりです!

目標に達しない場合は藍色で塗ります。

なお、これもお伝えした通り、塗装はワンマイルさんに依頼します。
今までも手の空いている時に無償で補修をしていただいてます。

ですが、さすがに劣化の速度の方が早く、永く保存するためには、ここで一度きちんと仕事として、整備を依頼しておかなければならず、第二回目のクラウドファンディングの計画を立てようと思いました。

まだ一回目のクラウドファンディングの返礼品をお渡しできていないので、返礼品のお渡しが終了次第、第二回目を開始いたします。

第一回目は時間的な余裕が全くなく、用意もあまりできていない状況からのスタートで、未だご支援いただいた方に返礼品をお渡しできていないので、二回目は準備を進め、早めに返礼品をお渡しできるようにしておきたいと思います。

返礼品については、Xでも触れておりますが、各種模型を考えております。しかし、もともとが高額の商品ですので、目標金額もかなり厳しい数字になる事が予想されます。

返礼品および目標金額などについては後日、ワンマイルさんと相談の上で設定したいと思いますので、発表まで今しばらくお待ちください。

日付が変わりまして、本日は2002号搬入から一周年。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!