日々、質問を多くもらうのですが、同じような内容の質問が、立て続けに届くことがあります。

 

今回は短期間に集中して来た質問についてです。

 

血のつながりがない人、たとえば、友人や会社の関係者、親族でも血のつながりがない人など、

 

そのような人のお通夜やお葬式に参列したら、喪は7日です。

 

この7日というのは、神様に直接聞いた期間です。

 

神様が、参拝を遠慮してほしい、と思っている日数です。

 

ですから、宗教によっては、喪の期間が違う、ということがあると思います。

 

その場合、どちらに従うのかは、ご本人の判断でかまわないので、悩まなくても大丈夫です。ニコニコ

 

話を戻しまして……

 

喪の日数ですが、ご遺体に接した日はカウントしません。

 

なので、お通夜に参列したら、翌日からカウントします。

 

お葬式にも出るのなら、ご遺体に接した日は入れませんから、その翌日が1日目です。

 

神棚があるお宅は、喪があけるまで、神棚に目隠しをします。

 

一番望ましい隠し方は、さらしのような白い布(木綿じゃなくてもオーケーです)で、ぐるりと『神棚』全体を隠すことです。

 

押しピンなどで、天井に布を固定し、カーテンのように囲みます。

 

布で囲む前に、お社の扉は閉めておきます。

 

そこまで長い布がない、となったら、『お社』のまわりだけをぐるりと隠してもかまいません。

 

どうしても、囲いができるような長い布がない、という場合は、半紙をお社の前に置いて、前面を隠します。

 

ただし、これはあまりおすすめではありません。

 

簡易すぎるからです。あせる

 

できれば、しっかりと囲うことをおすすめします。(あらかじめ長い布を買っておけば、あわてなくていいかも? です。ニコニコ

 

喪の間は、神棚を隠したままで、手は合わせません。

 

お供え物もしません。

 

神社にも行きません。

 

8日目に神棚の囲いを取るのは、太陽が昇ってからです。

 

おふだ、お守りに関しては、隠さなくても大丈夫です。

 

ただ、眷属が宿っているかも?

 

見まわりに来た眷属が、その時にこのおふだに宿ってくれているかも?

 

というのであれば、隠したほうがいいです。

 

おふだはさらしで巻く必要はなく、半紙でぐるりと包めばオーケーです。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ (幻冬舎単行本)神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~