友人2名と私の3人で、少し前になりますが、屋形船に乗ってきました。ニコニコ

 

これは並んで乗船を待っているところです。

 

 

 

 

 

乗船が始まりました。

 

雨が強めに降っていますが、屋形船は初体験なので、テンションが上がります。

 

 

 

 

 

あ、あの船に乗るんだ! ニコニコ

 

 

 

 

 

揺れるのかな? と思いましたが、ぜんぜん大丈夫でした。

 

時々、ふんわり、ゆら~っと、揺れてるかな~と感じるくらいで、乗り物酔いをするほどではありません。

 

揺れ具合がなんとも言えず、心地よかったです。

 

 

 

 

 

窓に沿って、両側に座席が用意されていました。

 

 

 

 

 

いい感じでにぎわっています。ニコニコ

 

 

 

 

 

外国の人もいたので、屋形船は意外と有名なのかもしれません。

 

 

 

 

 

最初から用意されていたのはこれだけですが、あとからいくつもお料理が出てきます。

 

コース料理なので、デザートまでありました。

 

揚げたての天ぷらがアツアツで、すっごく美味しかったです。

 

飲み物は飲み放題でした。

 

 

 

 

 

窓からは、こんな感じで景色が見えます。

 

 

 

 

 

スカイツリーだ~。ニコニコ

 

 

 

 

 

キレイですね。

 

 

 

 

 

こちらは船の屋上から撮ったものです。

 

向こうにフジテレビが見えています。

 

 

 

 

 

他の屋形船も何艘か、このあたりに停泊していました。

 

 

 

 

 

デザートをいただいている時に、屋形船のスタッフから、特別な日の人にプレゼントがありました。

 

お誕生日、還暦祝い、金婚式、合格祝い、退職祝い。

 

プレゼントを渡す時に、乗船している全員が拍手をします。ニコニコ

 

特別な日に、屋形船でのひとときをプレゼントするのって、粋でいいな~、と思いました。

 

江戸っ子、という感じがします。

 

 

 

 

 

こちらの絵は、JR両国駅に飾ってあったものです。

 

描かれたのは江戸時代末期で、花火を見物している絵です。

 

屋形船がたくさん出ていて、屋形船から花火を見物していた人が多くいたんですね~。

 

ああ、江戸だなぁ、素敵だな、と思いました。ニコニコ

 

 

 

 

 

もう1枚の絵がこちらです。

 

相撲の人気が、すごかったことがわかります。

 

 

 

 

 

駅ですが、このような写真が飾られていました。

 

 

 

 

 

写真の下のところには、実際の身長はこのくらいですよ~、という表示があったりして、両国は、お相撲さん一色の街なのだな、と思いました。ニコニコ

 

 

 

 

 

本日、発売です。神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お稲荷さんのすごいひみつ ─ 一生守ってくれるありがたい神様100年先も大切にしたい日本の伝えばなし 神仏が教えてくれる、幸運を引き寄せる心の持ちよう新装改訂版 “識子流"ごりやく参拝マナー手帖ごりやく歳時記 福運を招く12か月の作法神様が教えてくれた、星と運の真実 桜井識子の星座占い (幻冬舎文庫 さ 44-2)神様仏様とつながるための基本の「き」おみちびき 伝説の神仏が教えてくれた至福の生き方ごほうび参拝東京でひっそりスピリチュアル (幻冬舎単行本)新装版 神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました神様のためにあなたができること 人間の信じる気持ちには力がある (PHP文庫)