道路から見たら、石段が、奥のところで右に折れているのがわかります。

 

 

 

 

 

あそこまで上れば、あとはちょっと右に行くだけなのね~、と軽い気持ちで上りました。

 

 

 

 

 

まっすぐから、右へと曲がってみると……

 

え!

 

先で左へ曲がっているような……あせる

 

 

 

 

 

えええ! 滝汗

 

 

 

 

 

ひゃ~、意外と高い場所にあるお稲荷さんだったのね~。

 

けっこうつらい石段でした。あせる

 

でも、お稲荷さんが先導してくれたので、楽しく上ることができました。ニコニコ

 

 

 

 

 

石段を上りきって進むと、最後の石段がありました。

 

 

 

 

 

なにげにしんどい参道です。笑い泣き

 

 

 

 

 

ひ~! 滝汗

 

 

 

 

 

こちらよりも、左側に宿っている眷属のほうが、性質が厳しく、力も強かったです。

 

 

 

 

 

この神社の歴史は浅く、昭和32年に伏見稲荷大社から勧請をしたそうです。

 

 

 

 

 

すっごーく気さくなお稲荷さんですが、まだそんなに大きな力を持っていません。

 

 

 

 

 

石段をゼーゼー言いつつ上っただけあって、景色はバツグンでした。

 

 

 

 

 

スカーッと気持ちのよい景観です。ニコニコ

 

 

 

 

 

ここでは、何をお供えされたら嬉しいのかを聞いてみました。

その会話が楽しくて、心の底からほっこりしました。ニコニコ

このお稲荷さんの好物は、きっとどのお稲荷さんも嫌いではないと思います。

詳細はこちらに書いています。

10月5日発売です。神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんの結界 ふしぎ巡り開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫)神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)