※前回の補足です。

 

前回、魔物の「気」の影響を受けないために、般若心経やお不動さんの真言を〝唱え続ける〟ということを書きました。

 

なぜ、唱え続けるのかと言いますと、周囲にできているバリアに、隙間をあけないためです。

 

般若心経やお不動さんの真言は、わかりやすいイメージで言うと、自分の周囲に、卵の殻のようなバリア(結界)を作ってくれます。

 

卵の殻が、中身を守るように、バリアはよくないものから私たちを守ってくれます。

 

このバリアは、唱え続けていたらできるものなので、唱えるのをやめると、すぐに隙間ができます。

 

そのまま唱えなければ、その隙間が広がっていって、やがてバリアは消えます。

 

魔物の「気」は、墨のように真っ黒で、ドロドロしているような、濃いものですから、

 

バリアに隙間ができると、すぐにそこから入ってきて、べったりとくっつきます。

 

影響を受けないようにするには、仏様がいる場所(お寺・お堂)を去るところから、唱え始めるのが一番で、山を出るまで〝唱え続け〟ます。

 

「下山するまで30分かかる山ですが?」

 

「下山に1時間かかる山は、1時間唱えっぱなしでしょうか?」

 

と思われるかもしれませんが、私はそうしています。ニコニコ

 

そこまでしなくても、下山最後の10分間、必死で唱え続ければ、それでオーケーかと言うと……

 

オーケーかも? しれませんが、オーケーではないように思います、というのが、私の正直な意見です。

 

無責任に「大丈夫ですよ」とは言えません。あせる

 

でも〝場合によっては〟最後の10分間だけでも効果がある? かも? しれないです。

 

般若心経やお不動さんの真言を唱えるのは、〝祓う〟ためではありません。

 

〝身を守る〟ためです。

 

祓う目的なら、何回か唱えれば、それでオーケーです。

 

唱え〝続ける〟必要はありません。

 

けれど、身を守るためだったら、唱え続けなければバリアができないのです。

 

隙間を作らないためにも唱え続けます(お坊さんが唱えたものを流してもオーケーです)。

 

下山最後の「10分間だけ」唱え続けたとすると、般若心経や真言は、まず最初はついているものを祓ってくれます。

 

そして、それから守りのバリアを作ります。

 

通常の場所なら、これで問題ないです。

 

けれど、いるのは魔物の山です。

 

集団で乗っかられていたら、「祓ってから」 → 「守るバリアを作る」というところまではいかないかもしれません。

 

魔物の集団が巨大で、強いからです。

 

乗っかってくるのは、5体、10体などではなく、50体とか、100体とか、とてつもない数が乗っている可能性があります。

 

私だったら、お堂を出たところから、お坊さんの般若心経とお不動さんの真言を鳴らし始めます。

 

お堂に着くまでに乗っていたものは、お堂内でいったん、クリアに落ちるので、そこから1体も乗せない、魔物の「気」をくっつけない、ためです。

 

テープなどを流していて、途中でスマホの電池が切れたら、面倒でもお不動さんの真言を唱えながら歩いたほうがいいです。

 

「魔」の存在は、甘くみていい相手ではありません。

 

霊感がないから、ヤバさがわからない……と思うかもしれませんが、前回書いたように、妙に暗く感じたりしますし、じっとりと変な湿気を肌で感じたりします。

 

その感覚を「気のせい?」と捨てないことです。

 

しっかりと「ヤバい」と感じなくても、「ん?」程度には違和感を覚えるので、その感覚は信じたほうがいいです。

 

なんの脈絡もなく、いきなり「ヤバい!」と思うパターンがあり、

 

これは守護霊からの警告です。

 

突然「思った」というそれは、守護霊が心に訴えかけて、危険を教えてくれているのです。

 

それほど危ないところである、いうことです。

 

重ねて言いますが、「魔」の存在に関しては、軽く考えないほうがいいです。ニコニコ

 

 

 

 

10月5日発売です。神社