※前回の続きです。

 

最近、孫娘が乗られやすい子だとわかり、しょっちゅう苦しい思いをしているようなので、急きょ、息子の家に行ってきました。

 

孫娘が、神仏のご縁を多くいただけるように、そして霊の影響を受けないように、あちこちの神社仏閣に連れて行こうと思ったのです。

 

私が祖父にしてもらったことを、孫娘にしてあげようと思いました。

 

まずは、仏様のほうです。

 

子どもに、空海さんとお不動さんのご縁をいただくには、お寺に連れて行きます。

 

空海さんは真言宗ですから、お寺は真言宗で、「大師堂」があるところです。

 

「大師堂」に、子どもを連れて行き、

 

空海さんの仏像の前で、「南無大師遍照金剛」と唱え、丁寧に説明をして、心からお願いをします。

 

般若心経を唱えられる人は、唱えたほうがいいです。

 

唱えられない人は、無理をしなくても大丈夫です。

 

できればお子さんも、一度でいいので「南無大師遍照金剛」と唱えたほうがいいのですが、これも無理だったら唱えなくてもオーケーです。

 

うちの孫娘はまだ唱えられなかったので、仏前にあった「撫で五鈷杵」を撫でさせました。

 

孫娘が五鈷杵を撫でている時に、せっせとお願いをしました。

 

これで、空海さんはちゃんとご縁を与えてくれるはずです。

 

空海さんが、苦しんでいる子どもの守護をしない、なんてことは考えられません。

 

なので、これで大丈夫なのですが……

 

皆様が実行する際に、ひとつだけ心配なのは、その空海さんの仏像に道がつながっていない可能性がある、ということです。

 

まれに、ですが、いくらお寺の空海さん像でも、道がつながっていないことがあります。

 

ですから、つながっていない可能性がゼロではない、ということで、

 

保険として、もう1~2ヶ所、行っておくことをおすすめします。

 

これで万全です。

 

お不動さんは、なるべく強そうな不動明王像があるお寺に行きます。

 

お不動さんの仏像の前で、真言を唱え、それから事情を話し、守って下さいとお願いをします。

 

できれば、その時に、お子さんも合掌するのがベストなのですが、それが難しい年齢なら無理しなくてもオーケーです。

 

ちなみに、お子さんに真言を唱えさせる必要はありません。

 

真言は「本人」が「授かるもの」ですから、両親(または祖父母)が教えてはいけないのです。

 

空海さんもお不動さんも、線香を奉納できるお寺であれば、奉納をします。

 

その煙がお子さんに触れるようにすれば濃い波動がもらえます。

 

お不動さんの場合も、道がつながっていない可能性が……ないこともないです。

 

ですから、空海さんと同じように、保険としてもう1~2ヶ所行っておくことがおすすめです。

 

お不動さんがいるお寺が近くになければ、四天王でもかまいません。

 

「戦う系」の仏様にご縁をいただくのが理想です。

 

お不動さんも四天王も毘沙門天さんも近くにいないとなれば、観音様など、どの仏様でもかまいません。

 

とりあえず、空海さんと、お不動さん(もしくは四天王などの仏様)のご縁をいただければ、仏様のほうはオーケーです。

 

※神様に関しては、しっかりお伝えしなければいけないことがあるので、次回に書きますね。ニコニコ

 

【ここから追記です】

 

少し追記をしておきます。

 

何年も通っている神社仏閣でも、いくら親しみのある神様や仏様でも、こちらから「ご縁を下さい」と言うのはNGです。

 

ご縁を与えてもらえるかどうかは、神仏のお考え次第だからです。

 

授けていただくものを、「下さい」と要求するのはよくないです。

 

やや欲張りな印象になってしまいますし、神仏に指示するような雰囲気も出てしまいます。

 

ですから、困っている事情を詳しくお話して、「どうか守って下さい」と、お願いをするのみです。

 

私が、お寺で空海さんやお不動さんとお話をしていないのは、孫娘と一緒だったからです。

 

神仏とは、1対1の状態……

 

つまり、単独で参拝した時にしか、しっかりと会話はできません。

 

まれに、一瞬、単語が聞こえることもあるのですが、「会話」をするのは、同行者がいたら無理なのです。

 

神仏とコミュニケーションを取るコツは、意識を、自分と神仏だけに置く、ことです。

 

誰かと一緒に参拝をしたら、その人にも意識を置いてしまうため(無意識にそうしています)、神仏とのしっかりした会話はできません。

 

ただ、会話が無理でも、仏像に道がつながっているかどうかはわかりますから、孫娘は、確実につながっている仏像のところに、連れて行きました。

 

私が行ったお寺は2ヶ所です。ニコニコ

 

 

 

 

6月19日発売です。神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ (幻冬舎単行本)神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~