※これから書く内容は、「神道」という〝宗教〟がおすすめしていることとは異なっています。

個人的見解としてご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

 

お鏡を神棚のお社に「入れる」ことがよくわからない、という質問がたくさん届いております。(すみません、質問はまだ全部読めておりません~。あせる 時間を見つけて、少しずつ読んでおります)

 

実家に帰って写真を撮ってこようと思っているのですが、かなり先になるかもしれないので、とりあえず、イラストで説明をします。

 

下のイラストは、扉の「前」に、お鏡を置いています。

 

これだとお鏡は「飾りもの」であり、

 

実際に神様や眷属が宿っている神棚だったら、出入りする時の邪魔になります。

 

なので、このお鏡を、このままお社の〝中〟に入れます。

 

扉の向こう、ですね。

 

おふだは、その奥に立てたままです。

 

つまり、おふだは奥に立てて、その手前にお鏡を置くわけです。

 

 

 

お鏡が前にあったら、邪魔になるのでは? と思われた方がいらっしゃるかもしれませんが、

 

〝お社の中〟に入れたお鏡は「飾りもの」ではなく、「ご神体」になれるのです。

 

神様や眷属が「この家を守ってやろう」と家に来てくれた場合、ご神体となれるお鏡を準備しておけば、神様や眷属はこちらに宿ってくれます。

 

というのは、紙のおふだよりも、お鏡のほうが断然宿りやすく、居心地がいいからです。

 

お鏡は小さなものも売られていますので、大きなものを無理やり入れるのではなく、小型のものを用意します。

 

3柱祀っていれば、3個必要です。

 

神棚が、「窓口でもかまいません」というお宅は、お鏡は必要ありません。

 

お鏡を置いていないと神様や眷属は来てくれないのか……

 

というと、そういうわけではありません。

 

お鏡を置かなくても「紙のおふだ」に宿ってくれることはあります。

 

宿ってくれることはありますが、紙に宿ってもらうよりも、ご神体となるものを準備しておいて、「よろしければ、どうぞ~」というほうが親切であり、

 

こちらのほうが、来てくれる、その家にずっといてくれる、という可能性が、ものすご~~~く高くなるのです。

 

ですから、新しく神棚を持つ、

 

今ある神棚を一新する(一旦、すべてのおふだにお帰りいただき、塩で内部を清めます)、

 

という場合は、おふだを祀る前にお鏡を準備しておくといいです。

 

神様か眷属がおふだと一緒に家に来てくれたら、喜んでお鏡のほうに宿ってくれます。

 

お迎えする準備として、先にお鏡をお社に入れておく場合、まだおふだを祀っていない間は、扉は閉めておきます。

 

おふだを祀ったら、そこからは常時、扉を少し開けたままにします。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫)神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ