少し前ですが、熊野の3柱の神様と眷属に、ヨーロッパ旅行に同行してもらったことを書きました。

 

わざわざ熊野まで参拝に行きました、という記事ですね。

 

 

 

 

 

それを読んで、「はて?」と思われた方がいらっしゃるかもしれません。

 

どうしてお守りを、3個も? 持って行ったん? それはいいの? と。

 

私はあちこちに、こう書いています。

 

お守りを持つなら1つにしたほうがいいですよ、その日の直感で1つを選びます、と。

 

そのアドバイスを守ってきたのに、識子さん本人が3つも持つのはおかしいのでは? と疑問に思うのはよくわかります。

 

えっと、まずは、ですね、

 

どうして1つしか持たないほうがいいのか、という理由です。

 

お守りは緊急時に、神様を呼ぶ通信機のようなものです。

 

神様はSOSを聞くと、自分の波動を目印にして、一瞬で助けにきてくれます。

 

ですから、お守りを何個も持って、波動をごちゃ混ぜにしないほうがいい、というわけです。

 

何かあってもSOSを発信することはない、助けに来てもらわなくてもかまわない、という方は、波動が混じっても問題ありませんから、何個持っていてもオーケーです。

 

けれど、人生は何が起きるかわかりません。

 

万が一のことを考えると、1個だけにしたほうが確実です。

 

というわけで、助けてもらうことを想定して、その確実性からおすすめをしているのは、持つのは1個だけ、です。

 

今回の私のパターンは、神様や眷属が〝実際に〟〝宿っている〟お守りです。

 

SOS発信機として持つのではありません。

 

これは、質問をいただいて初めて「ああ、そうか〜」と気づいたのですが、持つものが同じ「お守り」なので、通常のお守りと「同じものである」と思ってしまうのですね。

 

ここはしっかり説明しなきゃいけないところだった、と反省しました。

 

私の場合、言われて初めて気づくことがたまにあるので、皆さん、なんでもどんどん質問して下さい。(全部にお答えできないことは先にお断りしておきます。そこは本当に申し訳ないですあせる

 

話を戻しまして……

 

普段、持つお守りは、外出時に危ないことが起こりそうになったり、事故に遭いそうになったりした時に、緊急で神様に助けを求めるために持ちます。

 

神様と自分をつなぐ、大事な通信機です。

 

ですから、混線を防ぐ意味で、持つのは1個です。

 

私がヨーロッパに持って行ったのは、〝実際に〟神様や眷属が宿るものでした。

 

通信機として持って行ったのではありません。

 

実際に〟神様や眷属が宿るもの……これを表現する言葉は、厳密に言えば「お守り」ではありません。

 

おふだやお鏡、です。

 

だったら、おふだやお鏡に宿ってもらって、それを持って行けばいいのでは? と思うかもしれませんが、おふだやお鏡を持って行くことはありえないのです。(そこを書くと、話が大幅にそれるので今回は割愛します)

 

というわけで、例外的に、旅行に限り特別に、お守りに宿ってもらうわけです。

 

このお守りは、〝見た目〟は、カバンにつけるような気軽に持つお守りと一緒ですが、事実は違います。

 

神様や眷属が本当に宿っているからです。

 

波動しか入っていないお守りとは根本的に違い、見た目はお守りですが、おふだであり、お鏡なのです。

 

つまり、この場合、神様・眷属ご本人を連れて行くので、一番ピッタリなのは、神棚を持って行く、というイメージです。

 

3柱の神様・眷属がいる神棚のお社を持っていくのと同じ、なのですね。

 

見た目の形で「お守り」と書いていますが、中身は、そしてその意味も、通常の「お守り」とは全然違ったものである、というわけです。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫)神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ