法輪寺です。

 

聖徳太子さんの息子さんが、太子さんの病気平癒を願って建てた、と伝わっているお寺です。

 

 

 

 

 

創建当時は、法隆寺様式の伽藍の配置で、規模も法隆寺の3分の2ほどあったそうです。

 

現在も、三重塔と、

 

 

 

 

 

金堂、

 

 

 

 

 

灯籠と講堂があり、

 

 

 

 

 

こんな感じで法隆寺の金堂エリアと似た配置となっていました。

 

 

 

 

 

入口のところに、「このような仏像が安置されていますよ~」という写真つき案内があります。

 

どの仏像がどの時代なのか、予習してから拝観できるので、ありがたかったです。

 

 

 

 

 

講堂の中はこのような感じで仏像が祀られています。

 

時代の違う仏様が一緒にいても違和感なく、さやさやとした穏やかな時間が流れているお寺でした。

 

拝観するともらえるリーフレットに仏像1体1体の詳細な説明が書かれていました。ニコニコ

 

 

 

 

 

ほんのちょっぴりですが、こちらに法輪寺のことを書いています。

あさって発売です。神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)

 

桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ