私は神社に行ったら、「祝詞」を唱えて、「ご挨拶」をし、「自己紹介」をしています。

 

鳥居をくぐったところから、神様や眷属にご挨拶をして、自己紹介をすることもありますが、そのような時でも、拝殿では祝詞を唱えています。

 

どのような祝詞を唱えているのでしょうか? という質問をいただくことがあるので、ちょっと書いておきますと……。

 

『神様、福運を招くコツはありますか?』と、『“識子流”ごりやく参拝マナー手帖』、この2冊に全文を載せています。

(『神様、福運を招くコツはありますか?』のほうには、祝詞に関しての皆様の疑問が解決するよう、詳しい説明もしています。ちなみに本は、図書館で借りれば買わなくても読めます。ニコニコ

 

祝詞を唱えることは、私たち一般人(神職ではないという意味です)ができる、もっとも丁寧な参拝方法です。

 

祝詞を唱えて、次に、「こんにちは」とか、「初めまして」とか、「本を読んで来ました」「願掛けをしに来ました」「近くに来たので寄らせてもらいました」などの、ご挨拶をします。

 

それから、自分がどこの誰なのか、自己紹介をします。

 

願掛けをするのは、そのあとです。

 

祝詞を覚えていないという方は、「祓えたまえ、清めたまえ」というフレーズを唱えると、軽~い簡易祝詞のような感じで、言わないよりは丁寧、となります。

(時間がない時など、私は祝詞を唱えずこちらを3回言っています)

 

でも、祝詞を唱えなくても、「祓えたまえ、清めたまえ」も言わなくても、〝失礼ではありません〟。

 

祝詞を唱えない参拝は普通です。

 

ですから、唱えなくてもいいと言えばそうです。

 

ただ、祝詞を喜んでくれる神様もいて、そのような神様に祝詞を奏上することは、ちょっとしたプレゼントになります。

 

本当に喜んでもらえます。ニコニコ

 

神様によっては、専用の祝詞がありますが、必ずそれを唱えなくてはいけないというわけではありません。

 

私が使っているオールマイティの祝詞は、どの神社で唱えてもオーケーですし、どの神社でも喜んでもらえるので、私はこれひとつで全国をまわっています。

 

伊勢神宮でも、出雲大社でも、山岳系神様がいる山でも、お稲荷さんでも、天満宮でも、すべてひとつの祝詞で参拝していますが、なんの問題もありません。

 

ニコニコしてもらえます。

 

祝詞を唱える時に大事なのは、〝声に出す〟ことです。

 

大声でなくても大丈夫です。

 

ささやくような、隣の人が「全然聞こえませんよ?」というくらいの小声でいいので、必ず声に出して唱えます。

 

礼儀正しい参拝を心がけたい、

 

神様に対して丁寧でありたい、

 

という方は、祝詞を唱えることをおすすめします。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

ごほうび参拝東京でひっそりスピリチュアル (幻冬舎単行本)運気を上げる! 縁起物カレンダーBOOK2022 (扶桑社ムック)新装版 神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました神様のためにあなたができること 人間の信じる気持ちには力があるにほんの結界 ふしぎ巡り開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫) 神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ