今回の新刊では、すべての仏様を「さん」と表記しています。

 

薬師如来さん、大日如来さん、などです。

 

でも、別の本では薬師如来様、大日如来様、と書いていたりします。

 

えっと、これはですね、参拝した仏像に差があるわけではありません。

 

私は、通常、神様のことは「神さん」と言っています。

 

私だけでなく、私の家族や親戚もそうです。

 

こうお呼びしてもいいことは、霊能者だった祖母と審神者だった祖父が、神様に確認済みです。

 

なので、子どもの頃から、神格が高い山岳系神様でも、「お山の神さん」でしたし、

 

大頭神社の神様も、所在地が大野なので「大野の神さん」とお呼びしていました。

 

ただ、公の場で「神さん」と言うのはダメだろう……と思ったので、ブログや本では「神様」で統一しています。

 

実際は、現地に行ったら「出雲の神さん、こんにちは~」とか、伊勢神宮では「私担当の神さ~ん、お久しぶりです」というふうに言っています。

 

神様方は、ニコニコして出てこられます。

 

「さん」で呼ぶことは、失礼でもなんでもありません。

 

皆様もできたら一度、神棚や神社で、「神さ~ん」と呼んでみるといいです。

 

「神さん、こんにちは~!」と言うと、「神様」と呼ぶよりも、ぐーんと存在が身近になります。

 

緊張もほぐれるし、話しやすくなります。

 

神様をもっと感じやすくなると思います。

 

こういう気持ちで接するほうが、神様のほうも親しみが湧くようです。

 

「相手は神様ですから、そんなに打ち解けた呼び方は無理です……」

 

というご意見もあると思います。

 

そのお気持ちもわかります。

 

なので、そう思う方は、「神様」のほうがいいと思います。

 

信仰は個人の自由ですから、私のように「神さん」とお呼びするのも、「神様」とお呼びするのも、どちらもオーケーです。

 

自分に合っている呼び方で接することが一番です。

 

同じく、仏様のほうも、私は「さん」と呼んでいます。

 

お不動さん、多聞天さんは一貫して、最初からこう書いてきましたが、他の仏様は「様」で書いてきました。

 

けれどこちらも、本当は「さん」で呼ぶほうが、馴染むというか、近づけるのです。

 

たまにお寺でお話を聞くことがありますが、お寺の関係者の方は、「阿弥陀さん」とか「お薬師さん」とか、「さん」で呼んでいます。

 

これが普通なのです。

 

今まであちこちに神仏のことを詳しく書いてきたので、神仏がどのような存在(お方)なのか、ということは、皆様もご存知だと思います。

 

必要以上におそれて、距離を置いた参拝をするよりも、

 

「お釈迦さん、こんにちは~♪」と、親しみを持って接するほうがおすすめです。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)

 

桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ