次に、元三大師堂に行きました。

 

元三大師堂は、ぱっと見、お堂の外から手を合わせるのかな? という感じですが、靴を脱いで上にあがれます。

 

あがった左手に授与所があり、ここで本場の「角大師」が買えるのです。

 

おみくじも、元三大師さんが考案したものだそうで、このお堂(元三大師さんの住居跡)が、おみくじ発祥の地となっています。

 

私はお願いをしたことがないので、その場にあった張り紙の情報ですが、本来のおみくじは悩み相談みたいなものだったそうです。

 

で、現代でもこのおみくじをお願いすることができますが、予約制になっています。

 

元三大師堂から少し歩いた場所にある、元三大師の御廟も、できたら行ったほうがいいです。

 

以前にも書きましたが、もしも病気の芽を持っていたら、ここで摘んでもらえます。

 

もちろん、この時も御廟に行きました。

 

鳥居をくぐってお呼びすると、元三大師さんが出てこられました。

 

健康に関するお願いをしたのですが、ありがたいことに、どのようにして叶えるのかを見せてくれました。

 

まず、見えない世界で、いきなり風がびゅうううぅ~と吹きつけてきました。

 

この時に元三大師さんが、印を切るような感じで、シャッシャッシャとしながら、何か真言みたいなものをブツブツと唱えます。

 

それから、願掛けをした体の部分を、両手でほわんと包んでくれます。

 

何かの儀式というか、健康を守るための術をかけたような感じでした。

 

このあと、個人的な話や世間話をして、会話をしながら一緒に鳥居を出るつもりでいたら、

 

「そこまでだ」と言います。

 

元三大師さんは御廟の敷地から外には出ないのです。

 

なぜかというと、この山は最澄さんの山だからです。

 

我が物顔で歩きまわったりしない、という配慮なのですね。

 

比叡山で元三大師さんに会えるのは、元三大師堂と御廟だけです。

 

これから比叡山に行く方におすすめしたいのは、この横川エリアです。

 

参拝というか、観光の中心は東塔なのですが、信仰の面からいうと断然横川です。

 

横川中堂の仏様はご縁をいただきやすく、パワースポットである恵心堂(内部は非公開です)も、時間があれば、ぶらっと行くとパワーがもらえます。

 

比叡山は広いので、すべてをまわろうとすると、時間がかかります。

 

初回の参拝で、え? もうこんな時間? 全部まわれない~あせる となったのは私だけではないと思います。ニコニコ

 

なので、私は横川からまわるようにしています。

 

格が高いエリアでもありますし、ここをはずすのはもったいないです。

 

御廟を出る時に、元三大師さんにお礼を言い、ふたたび最澄さんをお呼びしました。

 

※続きます。

 

 

 

 

 

3月23日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)

 

桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ