東京の街を、夜、あちこち歩くようになって気づいたのですが、東京というところは、狭い範囲で土地の「気」が違います。

 

田舎だったら、村ひとつ(大きな集落ひとつ)ごとに違っていたり、

 

東京以外の市街地だったら、たとえば、○○町1丁目から3丁目と、××町1丁目から4丁目と、▲▲町1丁目から5丁目を、足した範囲で違っていたりするのが普通です。

 

そこそこ広い範囲で土地の「気」が変化しているのです。

 

けれど、東京は○○町1丁目と、細い路地を挟んだ同じ○○町の2丁目で、違っていたりします。

 

○○町1丁目より、もっと狭い範囲のところもあります。

 

(○○町1丁目というのはたとえです。町名の区割りは近代にされたものなので、土地本来の境界線、もしくは古い時代の境界線と一致していないのです。大体これくらいという、大きさを知ってもらうために例として書いています)

 

これは江戸時代やその前の、時代の影響が大きいので、もしかしたら京都もそうなのかもしれません。

 

ただ、私は、京都の街を夜に歩きまわったことがないので、京都は未検証です。

 

土地の違いというのは、昼間は、明確にわからない部分があります。

 

というのは、太陽光が届いているからです。

 

太陽光のおかげで、よほど大きな違いがなければ気づきません。(晴れていなくても、雨天でも太陽光は届いています)

 

で、太陽が隠れる夜になると、違いが鮮明に浮き上がってくる、というわけです。

 

ここで疑問に思う方がおられるのではないでしょうか。

 

土地といっても、東京はアスファルトで隙間なく舗装してあるし、ビルなども立ち並んでいる。

 

「土」がまったく見えていないのに……

 

つまり、土地にフタをしている状態なのに、違いがあるの? と。

 

あります。ニコニコ

 

土地は、フタをしていて「土」が隠れていても、土地自体が表に出ていなくても、「気」を放っています。

 

「気」はアスファルトやビル群のフタで、閉じ込められたりしないのです。

 

ですから、よい土地はいい「気」を放ち、よくない土地はそういう「気」を放出しています。

 

けれど、昼間は太陽光のおかげで、よくない「気」のほうは消されるため、気づきにくいというわけです。

 

東京は歩いていると、この土地の「気」の変化がすごいです。

 

こんなに狭い範囲で変わるんだ~、と思います。

 

いろんな意味で、古い時代や江戸時代が今も息づいている街なのです。ニコニコ

 

〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜

 

ここからは、お断りです。龍

 

通常だったら、ブログに写真を載せて、新刊に掲載している神社仏閣を紹介するのが、今日・明日あたりからです。

 

けれど、今回は悩んだすえ、写真の公開は発売後にすることにしました。

 

というのは、本を買っていただいた方に一番に知ってもらいたい、効果の大きい縁起物をご紹介しているからです。(数は多くありません。3つです)

 

先に写真を公開しなかったら、購入して本を読む時に、ブログでカラー写真が見られないというご不便をおかけしてしまうため、たいへん心苦しいのですが……

 

そこのところ、ご理解いただけると助かります。あせる
 
本に書いた情報は、ブログに載せないのが普通です。
 
ですが、縁起物だけはお伝えいたします。
 
発売後、少ししたら、ブログに載せますので、本を買う予定がないという方は、ちょっとだけお待ちいただけるとありがたいです。ニコニコ

 

3月23日発売です。