両国に行った時に、グーグルマップを見ていたら、「ねずみ小僧の墓」という文字を見つけました。

 

へぇ~! 架空の人物じゃないんだ~。びっくり

 

ということで、ねずみ小僧はよく知らないのですが、せっかくなので行ってみました。

 

 

 

 


回向院の由緒が書かれています。

 

 

 

 

 

ここでちゃんとお墓があることを確認して入りました。

 

 

 

 

 

新時代の仁王さんという感じです。

 

 

 

 

 

昔とは違った迫力があります。

 

 

 

 

 

境内に猫ちゃんがいました。

 

お腹が大きいみたいでした。ニコニコ

 

 

 

 

 

こちらが、ねずみ小僧のお墓です。

 

 

 

 

 

ここにも猫ちゃんが。

 

 

 

 

 

春の猫は、幸せそうでほっこりしますね。ニコニコ

 

 

 

 

 

お墓に近づいてみると、

 

 

 

 

 

これはどういう意味? とその場で調べてみました。

 

 

 

 

 

まずは、回向院のホームページに書かれていた説明です。

 

時代劇で義賊として活躍するねずみ小僧は、黒装束にほっかむり姿で闇夜に参上し、大名屋敷から千両箱を盗み、町民の長屋に小判をそっと置いて立ち去ったといわれ、その信仰は江戸時代より盛んでした。

 

長年捕まらなかった運にあやかろうと、墓石を削りお守りに持つ風習が当時より盛んで、現在も特に合格祈願に来る受験生方があとをたちません。

 

ほぉ~。びっくり

 

ネット情報では、墓石のかけらを持っていると「勝負に勝つ」「運がつく」「受験に合格する」などのごりやくがあると、あちこちに書かれていました。

 

なるほど~、それで墓石のほうに傷がいっぱいついているのですね。

 

 

 

 

 

削ってもいいと書かれているので、ありがたく「お前立ち」を削らせてもらいました。

 

置かれている小石で削るのですが……

 

ガチガチと叩きまくっても、わずか~~~に砂のようなものが削れるだけです。(正確に言うと、砂よりも粒は小さく、小麦粉みたいな感じです)

 

なので、ハケで集める必要があります。

 

粉状態ですから、手では持って帰れません。

 

私は、どこかの神社仏閣に行った時に、ゴミがあった場合、ゴミを持ち帰るためのレジ袋をいつも持っているので、そのレジ袋に入れました。

 

家に帰って、粉を取り出そうとしましたが、レジ袋が大きいため、その中に散らばっている粉を出すことは不可能でした。

 

なので、レジ袋に入れたまま置いています。あせる

 

これから行くという方は、小さな袋を持って行かれることをおすすめします。

 

 

 

 

 

ねずみ小僧は、天保3年に捕らえられて、8月19日に市中引きまわしのうえ獄門となったそうです。

 

天保2年8月18日と刻まれているのが、気になりました。ニコニコ

 

名は次郎吉ですが、

 

次良𠮷、となっているので、一瞬、違うお墓かな? と、不安になりました。ニコニコ

 

 

 

 

 

ごりやくがあるかどうかは、まだ日にちがたっていないので、明言できませんが、

 

ごりやくがあったら、またご報告しますね。ニコニコ

 

 

 

 

 

3月23日発売です。龍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)

 

桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ