以前に、神棚に3社祀っていれば、3つお願いをしても問題ありませんよ、ということをお伝えしました。

 

私の母は、実際に、3柱の神様に別々のお願いをしています。

 

この記事を読んだ方から、「お願いの仕方」について多くの質問が届きました。

 

今回はそのへんについてちょっと詳しく書いてみたいと思います。

 

神様にお願いをする時は、3柱すべてにまとめてお願いをしても、

 

個別に願掛けをしても、どちらでもかまいません。

 

まとめてお願いをするとは、たとえば、こんな感じです。

 

2拍手して、祝詞を唱え、それから3柱の神様に「いつもありがとうございます。家族がみんな健康でありますように。夫の仕事がうまくいきますように。息子が学校でイジメられたりしませんように、家族をお守り下さい」と言います。

 

指名してお願いをするとは、たとえば、こんな感じです。

 

「八幡宮の神様、天満宮の神様、お稲荷さん、いつもありがとうございます。八幡宮の神様、夫の仕事がうまくいきますようにお守り下さい。天満宮の神様、息子が学校でイジメられたりしませんようにお守り下さい。お稲荷さん、家族全員が健康でつつがなく暮らせますようにお守り下さい」

 

このように指名をすれば、頼まれたその神様が、お願いされたことを聞いてくれます。

 

まとめて言った場合は、神様のほうで、どの神様がどの願いを聞けばベストなのかを判断してくれます。

 

ですから、お願いの仕方はどちらでもかまいません。

 

以前の記事で、神棚の神様にするお願いの基本は「家族を守って下さい」ということだとお伝えしました。

 

家に来てくれる神様は、「この者(家)を守ってやろう」というお気持ちで来てくれているので、そのありがたい思いに沿った願掛けがベストなのです。

 

けれど、違うお願いも悪くはありません。

 

してもかまいませんし、もちろん、神様のほうも叶えるように動いてくれます。

 

ただ、あれこれ目まぐるしく願掛けを変えるのは、やめておいたほうがいいです。

 

たとえば、神棚に1柱を祀っているとします。

 

先週は「縁結びをお願いします。私に合ういい人を見つけて下さい」だったのに、

 

今週に入ると「転職したいので、働きやすい職場で、お給料の高いところを見つけて下さい」という願掛けに変え、

 

また2~3日したところで、「資格試験を受けることにしました。合格させて下さい」に変えたりすると、

 

神様はいったいどれを叶えればいいのか……となります。

 

一般の家庭に、神社のご祭神クラスが来ていることは非常にまれで、ほとんどは眷属クラスだということも以前にお伝えしました。

 

大きな願掛けをすると、守るほうが手薄になる可能性があります。

 

なので、縁結びなどの大きな願掛けは、別の神社に行ったほうがいいです。

 

自営業で会社に神棚を置いている場合、これは「会社の神棚」です。

 

お店に設置した神棚は「お店の神棚」です。

 

最初から、会社を守る、お店を守る、会社やお店を繁盛させる、というための神棚なのです。

 

神様もそのつもりで入っています。

 

ですから、会社やお店の神棚で、家族のことを守って下さい、というのは、もったいないです。(お願いすることはかまいません)

 

商売やビジネスのために設置している神棚は、「商売繁盛」をお願いすることが当たり前ですから、金運の願掛けをすることに遠慮はいらないです。

 

大きく繁盛しますように! という願いも問題ありません。

 

こちらも、3社もしくは5社の場合、ひとまとめに願掛けをしても、個別にお願いしても、どちらもオーケーです。

 

自営業だけど、家にしか神棚がない、というお宅は、「商売繁盛」のために1柱祀るといいです。

 

おふだをいただく時に、神社で、自営業であることや、商売繁盛を専門でお願いしたいことなどを詳しくお話をして、おふだをお迎えします。

 

こうすれば、家の神棚に祀った神様でも、その1柱は事業専門の神様となり、会社やお店をしっかりと守ってくれます。ニコニコ

 

 

 

 

私が初めて見るお姿の神様も登場します。びっくり

3月23日発売です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ“識子流"ごりやく参拝マナー手帖神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~