神社仏閣に行く理由は、

 

願掛けをしたい、癒やされたい、神仏に話を聞いてもらいたい、縁起物や護符を購入したい……

 

など、人それぞれですね。

 

さてここで、真面目な人は、もしかしたら、このように思うことがあるかもしれません。

 

『縁起物で開運したいから縁起物を買いに行こう!

 

でも、この理由で神社に行くことは、「欲」を持って参拝しているような気がする。

 

これって神様に失礼かも?』 

 

同様に、

 

『「魔」を寄せ付けないための護符がほしいから買いに行こう!

 

でも、これも護符が欲しいという「物欲」を持って、お寺に行くわけで、仏様に失礼なのでは?』

 

どちらも全然失礼ではありませんよ~。ニコニコ

 

神様も仏様も「人間を救いたい」「助けてやりたい」と思っています。

 

開運したいからと縁起物を買いに来た人や、護符に守ってほしいからと買いに来た人を、「欲」を持って参拝しているなー、と思うことはありません。

 

縁起物や護符は、授与所で売っているものです。

 

神社仏閣のほうが、どうぞ買って下さいね、と置いているわけですね。

 

それを目当てに来ている人を、神仏は悪く思うどころか、微笑ましく見ています。

 

というのは、縁起物のパワーを、「迷信」と馬鹿にしているのではなく、信じている、または信じたい、という気持ちを持っている人だからです。

 

そこに礼を失するものは何もありません。

 

そこにあるのは、

 

縁起物が開運してくれるかも? 縁起物がこの先の人生を明るくしてくれるかも?

 

護符が守ってくれそう、護符があれば安心して暮らせそう、

 

という「希望」と「期待」なのです。

 

その希望や期待を、神仏が否定することはありません。

 

神仏は困っている人、悩んでいる人、救いを求めている人に、手を差し伸べたいのです。

 

一生懸命に生きている人間を、サポートしてやりたいと考えています。

 

台湾や中国で、神様として祀られており、多くの信仰を集めている「関羽」さんは、

 

人間が神仏に助けを求めるから、神仏は手出しができる、と言っていました。

 

願掛けをされるから、堂々とその人を救うことができるのです。

 

そういう意味から、関羽さんは、自分のところに来た多くの参拝者を見ながら、

 

神仏に願うのは、「よいこと」だと言っていました。

 

というわけで、

 

運気が低迷している、縁起物が「運」や「福」を呼んでくれるのなら、縁起物がほしい、と神社に買いに行くのも、

 

コロナに感染したくない、護符が守ってくれるのなら、その護符がほしい、とお寺に買いに行くのも、

 

まったく失礼ではありません。

 

人生が行き詰まっている、人生がうまくまわっていない、コロナが怖い、不安で仕方がない……という気持ちが根っこにあって、それで縁起物や護符がほしいわけですから、

 

そこは、「神様仏様、助けて下さい!」ということと、同じなのです。

 

ですから、縁起物や護符目当ての参拝でも、なんの遠慮も、心配もいりません。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ“識子流"ごりやく参拝マナー手帖神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~