お詫び&訂正の記事を出したあと、今回はさすがに2回目なので、お叱りが来るだろうと覚悟をしておりました。

 

でも、届いたのは、寛大な読者さんからの優しいお言葉でした。

 

救われた気持ちになりました。

 

ありがとうございます。

 

次回は……いや、次回があればの話ですが、皆様にご迷惑をおかけしないよう、隅から隅まで確認いたします。

 

誠に申し訳ございませんでした。

 

お詫びの記事で今日の更新は終わりです、とするのが心苦しくて、以前にいただいた質問について書こうと思います。

 

~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~✳︎~

 

読者さんから質問をもらって、初めて、「ああ、そうか! そういう疑問もあるよね」と気づくことがあります。

 

今回はそれが、祝詞を唱える場所、でした。

 

「祝詞を唱えるのはお賽銭箱の前のみでしょうか?」

 

ん? これはどういう意味? と思い、続きを読むと……。

 

質問をされた方は、社殿の横や裏だったら、後ろに並んでいる人に遠慮しなくてもいいし、唱えるのが遅くて迷惑をかけることもないし、ゆっくり落ち着いて唱えられる、と書いていました。

 

ああ、なるほど~! たしかにそう言われればそうです。

 

社殿の裏で祝詞を唱えるという、私にはない発想だったので、新鮮だなぁ、と思いました。

 

そういうわけで、いろんな質問をいただけるのは本当にありがたいです。

 

祝詞は「お賽銭箱の前」「社殿の正面」で唱えます。

 

というのは、正式なご挨拶だからです。

 

でも、「神社の正面」に向かう参道、ここで唱えるのも悪くはありません。

 

鳥居をくぐって拝殿に向かう参道で、

 

山岳系神様だったら登山の途中で、です。

 

正式なご挨拶を〝入口〟でしている、ということですから、失礼にはなりません。

 

ですので、お賽銭箱の前で唱えるのはハードルが高いという方は、拝殿に着く前に唱えるといいです。

 

祝詞は声に出して唱えるものです。

 

人に聞こえない程度、ささやく感じでも大丈夫ですから、声に出します。

 

社殿の横や裏で唱えるのは、眷属に叱られることはありませんが、私だったらしないかな、と思います。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

東京でひっそりスピリチュアル (幻冬舎単行本)運気を上げる! 縁起物カレンダーBOOK2022 (扶桑社ムック)新装版 神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました神様のためにあなたができること 人間の信じる気持ちには力があるにほんの結界 ふしぎ巡り開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫) 神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ