だいぶ前にご報告をしましたが、あれからも相変わらず、時間を見つけては皇居に行っています。

 

先日、幻冬舎の担当者さんとお話をしていたら、皇居の話題になりました。

 

そこで担当者さんが「平川門」がちょっと暗いように感じた……みたいなことを言って、

 

平川門が不浄門だったからでしょうか? とつけ加えていました。

 

私は東御苑に入る時は、いつも大手門を利用しています。

 

というか、大手門以外は利用したことがありません。

 

平川門は見たこともなく、どこにあるのかも知らなかったので、場所を確認して、その日に見に行きました。

 

赤い矢印が平川門で、緑の矢印が大手門です。

※画像はグーグルマップからお借りしています。

 

 

 

 

 

 

こちらが平川門の第1の門「高麗門(こうらいもん)」です。

 

内側から撮影しています。(大手門から入って、皇居内を移動して平川門に行きました)

 

 

 

 

 

そして、こちらが平川門の第2の門「渡櫓門(わたりやぐらもん)」です。

 

 

 

 

 

この渡櫓門には、このように、脇にもうひとつ門があるのです。

 

 

 

 

 

それが、「帯曲輪門(おびくるわもん)」です。

 

 

 

 

 

写真からでも感じ取れる方がいらっしゃると思いますが……

 

 

 

 

 

ここが、もう本当に、異常なほど暗く、重たく、見えない世界で空間が沈んでいました。

 

見るだけでもヤバいなぁ、という門なのです。(現地で見るのは、という意味です。写真を見るのは問題ありません)

 

帰宅してから、日本大百科全書(ニッポニカ)の「不浄門」の解説を見ると……

 

【城門を分類する場合、その位置や建築の形態によるもののほかに、特殊な使用面からもみることができる。

不浄門はこの例で、罪人や死人を城外に送り出す際に使う箇所である。

忌門(いみもん)ともいい、糞尿(ふんにょう)の搬出口でもあった。

城郭だけでなく藩主の館(やかた)などでも、罪人、死人は城門から出さず、多くは裏門の脇(わき)の目だたぬ場所に簡単な木戸を設けた】

 

と書かれていました。

 

さらに、

 

【江戸城では、平川(ひらかわ)(河)門を入ると桝形(ますがた)内の北西に、普段は閉じたままの脇門(形態は高麗(こうらい)門)があった。

現存するこの門が一名不浄門である】

 

ひ~え~! びっくり

 

ということで、まさに私が見て、ヤバいなぁと思ったのが、不浄門でした。

 

でも……いくら不浄のものが通過するといっても、ただの門です。

 

どうしてあそこまで空間が重たく、そして暗く沈んでいるのか……

 

という疑問が残りました。

 

しかし、もう1回行って、原因を探るのはさすがに怖いです。(呪いがかかった経験が2回ありますし……あせる

 

なので、そういう門ですよ、お気をつけ下さい、とお伝えすることしかできません~。すみません。あせる

 

あ、でも、平川門から〝入る〟のは、問題ないです。

 

「渡櫓門」を通過して、少し行くと、次の門跡があります。

 

こちらです。

 

 

 

 

 

ここを通って左に行くと、すぐ先に、

 

 

 

 

 

もうひとつ、門の跡があります。

 

 

 

 

 

この門から入った中は、スカーッと浄化された空間になっています。ニコニコ

 

別世界と言えるほど、ここが境目になっているのです。

 

ですから、入るほうは大丈夫です。

 

けれど、出る時は、平川門を利用しないほうがいいです。

 

敏感体質の方は、ちょっとした影響を受けるかもしれません。

 

さて、こちらは、別の日に皇居で撮影した、白い彼岸花です。

 

白いのは初めて見ました!

 

 

 

 

 

シロバナマンジュシャゲというんですね~。

 

 

 

 

 

赤い彼岸花もありました。

 

 

 

 

 

二の丸庭園の雑木林です。

 

 

 

 

 

どんぐりがあちこちに落ちていました。ニコニコ

 

 

 

 

 

ここは大手門から入ってすぐのところです。

 

左に見えている小さな建物のところを内側から写すと……

 

 

 

 

 

キンモクセイが!!! びっくり

 

 

 

 

 

満開でした。

 

 

 

 

 

秋ですね~。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ 桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ