前回、やめたものをざっと書きましたが、逆にせっせと食べるようにしたのは、大豆製品や野菜、果物です。

 

たまに、サラダを作るのが(切ったり、ブロッコリなどをチンするだけですが)、面倒くさ~! という時は、カット野菜もオーケーにしました。

 

それまでは、カット野菜が好きではなかったので、買わなかったのです。

 

しんどい時や、時間がない時は、意外と重宝していて、特にたまねぎ入りのカット野菜が便利だと思っています。

 

食事をする際、最初にキャベツなどの野菜を食べるといい、と聞いて、一時期やったことがありますが……私の場合、これを続けていたら、食事自体が楽しくなくなりました。

 

最初のキャベツが苦痛で苦痛で、イヤになったので、今はしていません。

 

減塩や油分少なめを心がけていますが、ドレッシングは好きなものにしています。

 

ノンオイルドレッシングを美味しいと思わないため、それで野菜が嫌いになったら困るので、好きなドレッシングで美味しく食べています。

 

何もかも厳しくしない、というのが、私のモットーです。

 

ちょっとしたところは緩めておかないと、挫折するように思いました。

 

前回の記事に書いたように、パンはせっかくの油なしですから、そこにバターとかマーガリン、ジャムとかも塗らないようにしています。

 

食パン型をした、油の入っていないパンもあって(これはお店が遠いのでめったに買えませんが)、このようなパンにはハチミツをちょっとだけ塗っています。

 

もち麦が主食ですが、たまに50%でも「う~、食べたくない~、無理~!」という日があります。

 

美味しくないし、ポサポサしたあのもち麦は今日はバツ! という日があるのです。

 

そういう日はパスタにしています。

 

低カロリーのパスタソースを何種類か用意しています。

 

昼間に塩分を摂りすぎたかな、今日はもう塩分を摂りたくない、という日は、夜でもシリアルです。

 

昔と違って、今はいろんな種類があるので、美味しいし、シリアルはちょっとおやつっぽいので重宝しています。

 

コンビニに行って、出来合いのものを買うことは、一切しなくなりました。

 

時間がない! 食事はサッとすませたい! という時は、もち麦をチンしてお茶漬けにしたり、缶詰の魚をおかずにしたり、シリアルを食べたりするようにして、コンビニ手軽食とカップ麺は卒業しました。

 

それから、夕食の時間は、18時、と決めました。

 

これも、もちろん例外オーケーですから、たまに18時半とか、17時になったりもしますが、基本は18時です。

 

で、夕食を終えたら、翌朝の朝食までは何も食べません。

 

これだけは徹底して守りました。

 

寝るのが遅くなったら、お腹がすきます。

 

「何か食べたーい!」という気持ちになります。

 

そこで、しっかりと考えるようにしました。

 

高血圧になってもいいん? 脳出血とかの病気になってもいいん? 山に登れなくなってもいいん? それほどの価値が夜食にあるん? と……。

 

くうぅぅ~、病気はいやだ、今ここで、何かを食べて「ああ、美味しい♪」という、一瞬の満足と引き換えに病気……あせる

 

と考えると「う~ん、割りに合わない、やめとこ」となります。

 

けれど、たまに強烈な空腹がきて、どうにも我慢できない! という時もあります。

 

そういう時は、味付け海苔(意外と塩分低めです)をパリパリと5~6枚くらい食べ、お茶を飲んでいます。(関西圏にしかスーパーに置いていない海苔があって、これだと少しピリッとしているので、5~6枚で満足できます)

 

これで、す~っと空腹が楽になります。

 

問題は、必要不可欠である、ストレス解消のおやつです。

 

完全にやめると精神的に参りそうだったので、ちょっとだけならよしとしました。

 

油で揚げていないおせんべい1枚とか、油の入っていない小さな和菓子1個とか、甘いヨーグルトもオーケーにしました。

 

これを「昼食後」にデザートとして食べるようにしたのです。

 

食事と食事の間(やや空腹時)に食べるのはやめました。

 

食べる時は、「ああ、幸せ~♪」と、強く意識するようにしています。

 

こうすると、15時になっても、おやつを食べたいと思わないのです。

 

飲み物は、お茶かコーヒー、紅茶のみで、ジュース類は一切飲んでいません。

 

お酒はもともと飲まないので、こちらは問題ないです。

 

※というわけで、次回、最終回です。ニコニコ

続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ 桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ