酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)です。

 

 

 

 

 

気持ちのよい、一直線の参道でした。

こんなに長い一直線の参道は初めて見たかもしれません。びっくり

 

 

 

 

 

文政7年でしょうか。

この頃から参拝者は、長い参道を歩いていたのですね。ニコニコ

 

 

 

 

 

参道なのに迫力があるな~、と思ったら、拝殿のところから眷属がじーっと見ています。

それに気づいてからは、姿勢を正して、緊張して歩きました。

 

 

 

 

 

タブノキです。ニコニコ

 

 

 

 

 

狛犬は神社によって全然違うので、

 

 

 

 

 

「どんな狛犬かな~」と、見ることが参拝の楽しみのひとつです。

 

 

 

 

 

境内社には稲荷社もありましたが、

 

 

 

 

 

拝殿の前にいる眷属はこの稲荷社とは関係がありませんでした。

 

 

 

 

 

「水戸斉昭公お腰かけの石」です。

 

 

 

 

 

兄弟神社という言葉が珍しく、素敵な関係だな、と思いました。

 

 

 

 

 

お天気がイマイチだったので、

 

 

 

 

 

ちょっと暗い感じで写っていますが、あせる

 

 

 

 

 

穏やか~なご神気を発する、優しい神様がおられます。ニコニコ

 

 

 

 

 

この神社は本殿の裏側がものすごく心地よい空間でした。

どうして本殿の裏が気持ちのいい神社があるのか、ということを、教えてもらいました。

 

 

 

 

 

スタイルのいい木ですね~。ニコニコ

 

 

 

 

 

この案内図の「幸運の亀」のところを、今、これを書きながら読んで「へえ~! びっくり」となりました。

 

 

 

 

 

こちらです。

高額当選者が奉納したそうです。

なので、さわると、ごりやくがあるらしいです。(う~、さわればよかったです~。えーんあせる

「ややレモネード」という飴がお供えされていました。ニコニコ

 

 

 

 

酒列磯前神社について詳しいことはこちらに書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫) 聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ “識子流"ごりやく参拝マナー手帖 神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音 京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫) 神社仏閣は宝の山 神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン 「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン 神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました (ひっそりとスピリチュアルしていますPart2) 神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~