鳥居の向こうに石の太鼓橋があります。

 

 

 

 

 

取材に行ったのが2月なので蓮が枯れていますが、季節によってはものすごく美しい景色になるのでは? と思いました。

 

 

 

 

 

威厳あるオーラが漂う随神門です。

ちなみに私は「随身門」と書きますが、境内図に「随神門」と書かれているところはそちらに従っています。ニコニコ

 

 

 

 

 

門のところから見た境内です。

遠くに見えるかもしれませんが、

 

 

 

 

 

参拝場所まで近かったです。

 

 

 

 

 

奥に見えているのが拝殿です。

 

 

 

 

 

拝殿のそばまで行くことはできませんでした。ニコニコ

 

 

 

 

 

こんな感じで玉垣があるのです。

 

 

 

 

 

玉垣のところから随神門を写しました。

 

 

 

 

 

ここに、

 

 

 

 

 

家康さんが祀られています。

 

 

 

 

 

境内図を見ておわかりのように、歩きまわれる場所が狭くて……

さらに授与所(受付と書かれている建物です)から丸見えだったため、小心者の私は長くいることができませんでした。笑い泣き

 

 

 

 

「伊賀八幡宮」について、ちょっとですが、こちらに書いています。(ページの都合でたくさん書けなかった神社がけっこうあるのですあせる

書店での発売は7日以降です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫) 神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ 新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ 桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実 神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ 神仏のなみだ