西安城壁の北門である「安远门」です。

 

 

 

 

 

地下鉄の駅から7~8分歩きました。

 

 

 

 

 

高いですね。

 

 

 

 

 

北門の入口は向こう側なので、

 

 

 

 

 

歩いていきます。

 

 

 

 

 

忍者でも絶対に登れないよなぁ……

 

 

 

 

 

という高さです。

 

 

 

 

 

黄色いところが入口なのですが、信号がありません。笑い泣き

中国の人はびゅんびゅん飛ばすので、怖いです。

 

 

 

 

 

おじさんが走って横断しています。

このあと、こちらからおばさんが渡ったので、後ろについていきました~。

ひとりだったら渡れなかったと思います。

 

 

 

 

 

入場料を払って、入ります。

 

 

 

 

 

中は広いです。

 

 

 

 

 

石段を上がると、

 

 

 

 

 

鼓楼があります。

 

 

 

 

 

このような感じで柵はありません。

 

 

 

 

 

あちこちに「上らないでね」の注意があったのですが、上る人がいるんだ~、と逆に驚きです。びっくり

 

 

 

 

 

このように街をぐるりと大きく囲んでいます。

 

 

 

 

 

ありえない広さの幅にビックリです。びっくり

こんなに高くて幅がある城壁を街のまわりにぐるりと作った唐ってすごいですね。
正確には、この城壁は、唐時代の基礎をもとに、明の時代になってレンガを積んで作り直したそうです。

 

 

 

 

 

歩いて1周とか絶対に無理、と思いました。

 

 

 

 

 

反対側です。

真ん中から半分の距離がこの長さ 汗 なのです。

 

 

 

 

 

こちらは南門「永宁门」の入口に向かう道です。

 

 

 

 

 

後ろを振り向くと大都会です。

地下鉄の駅を出たところがここです。

 

 

 

 

 

北門に比べてこちらはにぎやかです。

 

 

 

 

 

入ったところもこのように派手な飾りがあって、

 

 

 

 

 

左側へと進みます。

 

 

 

 

 

この奥を右に入るのですが、

 

 

 

 

 

結婚の記念撮影をしていました。

お嫁さん、キレイですね。

お幸せに~音譜

 

 

 

 

 

ここも北門に比べると人が多くいます。

 

 

 

 

 

あ! 階段から、

 

 

 

 

 

戦士? に扮した方々が下りてきました。

 

 

 

 

 

何かパフォーマンスがあるのかな? と思いましたが、

 

 

 

 

 

そのまま去っていきました。照れ

 

 

 

 

 

鼓楼もこちらのほうが明るいですね。

 

 

 

 

 

観光客でいっぱいです。

右手の奥に写真撮影をしている女性がいますが、ダウンを着込むこの時期に、肩を出したウエディングドレス? イブニングドレス? を着ています。びっくり

 

 

 

 

 

いいですね。

 

 

 

 

 

なんだかホッとします。ニコニコ

 

 

 

 

 

南門から北を見たところです。

 

 

 

 

 

こちらは、「座らないでね」になっているんですね。

 

 

 

 

 

なにやら華やかなバルーンのようなものがありますが、

 

 

 

 

 

なんなのかはわかりませんでした。

 

 

 

 

 

唐の街の模型がありました。ラブ

 

 

 

 

 

うわぁ、なんだか素敵な建物ですね。

私は台湾に行っていますが、 九份は訪れておりません。笑い泣き

 

 

 

 

 

なので、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台になっているところは見ていないのです 。

 

 

 

 

 

こんな感じかなぁ~、と思いました。

屋根にも窓があって、風情があります。

 

 

 

 

 

きっと丸く作られた建物なんだろうな、夢があるなぁ、と見ていたら……

 

 

 

 

 

うわぁ。

思いっきりここでスパッと切れていました。あせる

表だけだったんですね。ニコニコ

 

 

 

 

 

6人乗りです。

城壁の上を一周しているそうで、北門から南門まで、半周で40元だそうです。

北門で乗ろうと思ったのですが、「今、出たばかりだからしばらく戻ってこない」と言われ、あきらめました。

 

 

 

 

 

端っこまで歩こうかと思ったのですが……この距離……。あせる

 

 

 

 

 

望遠で写真を撮って終了にしました。

 

 

 

この城壁の北門で、空海さんにお話を聞きましたので、それを次回書きます。

 

 

※各地で豪雨による甚大な被害が相次いでおりますが、読者の皆様のお宅は大丈夫でしょうか。

今日から明日にかけて、ふたたび降水量が多くなるとのことですので、どうかご用心なさって下さい。

被害に遭うことがございませんようにと、心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

メッセージに個人的な返信は差し上げておりません~。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫)神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ新装版 ひっそりとスピリチュアルしています死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう和の国の神さまあなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫)神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ桜井識子の星座占い 神様が教えてくれた、星と運の真実神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ【限定】“識子流"ごりやく参拝マナー手帖セット(福を呼ぶおみくじ帖付)神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました (ひっそりとスピリチュアルしていますPart2)神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~