台湾に詳しい方々によると、台北で一番有名なお寺だそうです。

「観世音菩薩」の文字の部分は電光掲示板です。

近代的です。びっくり

 

 

 

 

 

細かいところまで細工が美しかったです。

 

 

 

 

 

入口の門を入ると、このような、本殿や境内社をかこむ建物があります。

 

 

 

 

 

屋根の龍、すごいですね~。

 

 

 

 

 

「キェー!」

と、おたけびをあげているような……

 

 

 

 

 

「キエェー!」

と、こちらも負けじと気合いが入っています。ニコニコ

 

 

 

 

 

囲いの門からは入れません。

 

 

 

 

 

柱にも龍ですね。

 

 

 

 

 

右の端から中に入ります。

 

 

 

 

 

鳳凰も屋根にいました。

矢印の人物がいい表情をしていますね~。ニコニコ

 

 

 

 

 

入口を入ったら、本殿があるのですが、見た瞬間に、こう思いました。

①突然、考えもなしに、「キェェー!」

②負けじと、続けて、「キェー!」

③「俺かて負けへんでぇ! キェー!」

④「お前ら! キェー! キェー! うるさいわ! なんの争いやねん!! 静かにせぇ!!!」

……と、実は、④が一番うるさいという……。 

拡大したら、全員そんな顔をしていることが、おわかりいただけると思います~。

とっても楽しい龍の飾り物で、飽きることなく見ていられます。ニコニコ

 

 

 

 

 

本殿の前にはこのように中庭っぽい空間があります。

 

 

 

 

 

そこにある香炉です。

フタを支えている4名の腰に力が入っています。

 

 

 

 

 

左端が本殿で、その前に中庭っぽいところがあって、お供え物を置く台があり、そこに立っている3人の後ろに、

 

 

 

 

 

ひざをついて手を合わせるスペースがあります。

 

 

 

 

 

ひざをついている方々の真ん前には、

 

 

 

 

 

小さな仏像が置かれていて、

 

 

 

 

 

仏像の後ろにもお供え物台があります。

 

 

 

 

 

こちらはお花のお供えです。ラブ

 

 

 

 

 

左の男性はおみくじを引くための儀式をしています。

男性の前にある缶に入っているのが、筊杯という仏様にお伺いを立てる木片です。

手前にあるたくさんの棒にはおみくじの番号が書かれています。

 

 

 

 

 

ご本尊は観音様でした。

 

 

 

 

 

非常にきらびやかです。

 

 

 

 

 

こちらは文殊菩薩です。

文殊菩薩の下の部分は、私ではないのですが、私に見える人が写っているので修正しています。

 

 

 

 

 

こちらもピカピカです。

 

 

 

 

 

なんという仏様なのかわかりませんが、やはり金ピカです。

 

 

 

 

 

本殿の右側から裏にまわりました。

奥に見えているブース1つ1つに仏様がいます。

 

 

 

 

 

このような感じで祀られています。

 

 

 

 

 

台北では、仏様のほとんどが、金ピカか、もしくは陶器製っぽい人物像でした。

 

 

 

 

 

本殿の背面です。

 

 

 

 

 

時々、プシューッと冷気が吹き出します。

 

 

 

 

 

柱の上部にもこのような飾りがありました。

 

 

 

 

 

柱1本1本違うのですね。

 

 

 

 

 

お花のお供え物が多くて癒やされます。

 

 

 

 

 

木の向こうに人が並んでいます。

あの狭いブースに月下老人がいます。

 

 

 

 

 

狭い場所に小さな内陣(?)があって、そこにおられました。

 

 

 

 

 

仏像仏像していない人物像なのです。びっくり

 

 

 

 

 

小さいです……。あせる

なので、真ん前に行かなくてはよく見えません。

 

 

 

 

 

時々、こうして本殿裏側のほうへ歩いていったりして、月下老人の「真ん前独占」を遠慮しました。

 

 

 

 

 

やや左の奥に警備員さんが写っているのがわかりますでしょうか?

私をじぃーっと見ています。笑い泣き

5枚前の、同じアングルの写真にも、左端に警備員さんが写っています。

この警備員さんとは別の人なんですよ~。

途中で交代したのですが、どちらもずっと私を注視していました。あせる

 

 

 

 

 

お経のお勉強をされている方々です。

 

 

 

 

 

私にはなんのお経かわかりませんが、

 

 

 

 

 

皆さん、熱心にお勉強されていました。

 

 

 

 

 

関帝(関羽さん)もおられました。

やっぱり、このような怖いお顔の像でした。

 

 

 

 

 

月下老人に聞いた、赤い糸のお話を書いています。

3月4日発売です。