先日の雪国取材で、アドバイスを下さった方、ありがとうございました。

 

暖かい地方で生まれ育っている私は、雪について知らないことも多く、いろいろなアドバイスは本当にありがたかったです。

 

これから雪国へ行かれる方は、ホワイトアウトの動画や、吹雪、雪の吹きだまりの動画を見て、その対処法なども調べておくことをおすすめ致します。

 

車が動けなくなり、寒いからといってエンジンをかけっぱなしにしていると、車のマフラーが雪で埋まってしまって、一酸化炭素中毒で亡くなることもあるそうです。

 

怖いですね。

 

雪国に詳しくない方はどうかお気をつけ下さい。

 

さて、こちらは、道路からオホーツク海を見たところです。

 

白い部分の手前3分の1が地面で、向こうは全部流氷です。びっくり

 

 

 

 

 

雪の部分にある黒いラインの右手は流氷なんですよ~。

すごいですね。

 

 

 

 

 

地面と区別がつかないくらい来るんだ~ びっくり と知りました。

 

 

 

 

 

砕氷船「ガリンコ号II」に乗ってみました。ニコニコ

 

 

 

 

 

スクリューが大きくてビックリです。

アルキメディアン・スクリューというらしいです。

 

 

 

 

 

それでも、分厚~~~い氷にぶち当たった時は一瞬、動かなくなり……

あれ? 氷が割れないのかな? と思っていると、

 

 

 

 

 

ちょっとバックしていました。

で、改めて前進をし、助走をつけて思いっきり割る! みたいな感じで、無事に割って進んでいました。

豪快な船なのです。ニコニコ

 

 

 

 

 

一生に一度でいいから流氷を見てみたい……という、ただそれだけで乗ったのですが、

 

 

 

 

 

流氷の真ん中にいくと、流氷が持つパワーのすごさに圧倒されました。びっくり

 

 

 

 

 

これがもう、すごいのです!

あ、こうしてパッと見ると、海ではなく、大地のようですね。

 

 

 

 

 

全然、期待も予想もしていなくて、流氷ってどんなものなのかな? という程度だったのですが、驚くことに流氷はパワースポットでした。びっくり

 

 

 

 

 

氷は意外と分厚くて、層になっていました。

 

 

 

 

 

サハリンのほうから、オホーツク海を成長しながら南下してくる……それで北海道に着く頃には分厚くなっているそうです。

この長い長い旅の過程でパワーがつくみたいです。

 

 

 

 

 

強さがハンパないパワースポットです。

船の甲板は非常に、もう考えられないくらい寒かったのですが、パワーを存分に浴びるために船室には入らず、ずっと外にいました。ニコニコ

 

 

 

 

 

こちらはサロマ湖です。

やっぱり凍っていました~。

 

 

 

 

 

神仏との良縁や、運と縁結びをしてくれる「縁起物」についても書いています。

3月4日発売です。

電子書籍もあります~。ニコニコ