前回、唐の長安だった、中国の西安市に行ってきました、ということをご報告しました。

 

空海さんが留学していた「青龍寺」の授与所で見つけたものをご紹介したのですが、

 

財運の仏様はこちらだということです。

 

 

 

 

 

しかし……この木像もあったのです。

 

 

 

 

 

布袋さんですね。

 

 

 

 

 

後ろ姿を見て、「フード付きのお洋服を着てるなんてオシャレだなぁ」と一瞬、思いました。爆  笑

違います。

肩にかついでいる袋なのですね~。

袋が短めなのです。

 

 

 

 

 

布袋さんですから、お金の仏様はこちらでは? と思ったので質問をしたら、なんと!

 

この像は、「弥勒菩薩(みろくぼさつ)」だと言うのです。

 

えええーっ! びっくり

 

弥勒菩薩!!

 

私の知識では、弥勒菩薩というのはこの仏様です。

画像はこちらからお借りしています。

Wikipedia の「弥勒菩薩」のページです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%8B%92%E8%8F%A9%E8%96%A9

 

 

 

 

 

あちこちのお寺で、布袋さんを見かけました。

 

 

 

 

 

西安歴史博物館にも展示されていました。

23番、と番号がつけられています。

 

 

 

 

 

弥勒仏像となっています。

 

 

 

 

 

こちらのお寺でも、赤い説明版に「弥勒菩薩」と書かれています。

 

 

 

 

調べてみました。

 

デジタル大辞泉 

ほてい【布袋】[?~916]

 

中国、唐末の禅僧。
名は契此(かいし)。
半裸で太鼓腹を出し、日用品を入れた袋と杖を持ち、市中を歩いて吉凶や天気を占ったという。
弥勒の化身ともいわれ、日本では七福神の一人とされ、また、詩画の題材とされる。

 

へぇ~! びっくり

 

実在の人物だったのですね~。

 

唐の末期って、そんなに大昔ではないことにも驚きます。

 

日本大百科全書(ニッポニカ)
布袋 ほてい

 

七福神の一つ。
中国の明州奉化県(現、浙江省)出身の禅僧。
腹が大きく膨れた肥大な体躯であった。
いつも大きな袋を持ち、杖をついて市中に喜捨を求め、食物その他もらい物などいっさいを袋の中に入れて歩いたという。
日本には室町時代からこの奇僧のことが知られるようになり、その福徳円満な風貌と、よく子供に取り囲まれていることが多くの人の話題となり、絵画や詩文に描かれるようになった。
~中略~
布袋がどうして七福神の一つとして加えられたかは明らかでない。
中国の後梁の貞明2年(916)に没したと伝えられ、弥勒菩薩の垂迹(化身)ともいわれている。

 

布袋さんって……この体形で、本当にいた人間で、そんなに大昔でもないのに、弥勒菩薩の化身ということになっているのですね。
 
へぇぇぇ~! びっくり
 
弥勒菩薩という仏様と布袋さんは、全然、別人なのですが、面白いです。
 
そう言えば、私はまだ布袋さんにお話を聞いたことがありません。
 
どこかでお話を聞かねば! と思いました。
 
浙江省の出身だということで……そこに行けば、〝人間だったご本人〟に会えるのかな、と思うと、それもなんだか楽しそうです。
 
仏教は国によって違うので、知れば知るほど面白いです。ニコニコ
 
 
 

 

 

 

 

 

メッセージに個人的な返信は差し上げておりません~。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。