大己貴神社(おおなむちじんじゃ)です。

 

 

 

 

 

境内には古代の香りが漂っていました。

 

 

 

 

 

参道に小さな石橋がありました。

 

 

 

 

 

参道の脇には石垣が築かれています。

ここが非常によい雰囲気なのです。

 

 

 

 

 

参道にどんぐりが落ちているのが、なんだか嬉しかったです。ニコニコ

 

 

 

 

 

境内はすがすがしくて、

 

 

 

 

 

非常に明るいご神気が満ちています。

 

 

 

 

 

拝殿の上部に狛犬と随身が置かれていました。

 

 

 

 

 

こちらは本殿の横にあった神楽殿? でしょうか。

 

 

 

 

 

奉納された絵がすごいです。

 

 

 

 

 

興味深いので1枚1枚、丁寧に見せてもらいました。

 

 

 

 

 

本殿向かって左奥に大黒さんの像がありました。

 

 

 

 

 

なんだかちょっと困ったような表情をしています。

 

 

 

 

 

大黒さんなのに珍しいな~、と思いつつ、

 

 

 

 

 

ふと見ると、その横に小道がありました。

木々のパワーがすごいので行ってみました。

入口にご神木がありますが、

 

 

 

 

 

根元からではなく、途中から二股になっている、この木のパワーが強烈でした。

 

 

 

 

 

木のなかほどで、たくさんの枝がむにむに~っとなっている、こちらの木もパワーを持っています。

 

 

 

 

 

おわかりになりますでしょうか?

二股の木がすごいパワーなのです。

 

 

 

 

 

奥は遥拝所になっていました。

 

 

 

 
 

この写真のように、上を向くと、たくさんの良いエッセンスを浴びることができます。

 

 

 

 

 

ここにもどんぐりがたくさん落ちていました。ニコニコ


 

 

 

 

 

この神社の絵馬は縁起物です。ニコニコ

 

 

 

 

 

大己貴神社の楽しくて面白い神様については、こちらに書いております。ニコニコ