※前回の続きです。

 

書き忘れていましたが、現在、島根県にいるんじゃないんです~。あせる

 

行ったのは去年の早春です。

 

出雲大社の神様に会いたくて島根へ行きました。

 

その時に、物部神社にも参拝したのです。

 

近隣の神社仏閣参拝のご依頼を下さった方、いただいた情報は、次回の参考にさせていただきます。

 

ありがとうございます。ニコニコ

 

 

 

本殿の左側にあった「勝石」です。

ここで写真を撮っていたら、神様が「ごりやくがあるように照らそう」と、笑ったかと思うと、

 

 

 

 

 

パーッと日が当たりました。

 

 

 

うわぁ、大きな力を持っている神様なのだな、と思いつつ、

 

「この石のどこに座ったんだろう……」と考えていたら、

 

「もちろん、その上だ(上部の全部をさしています)」と、笑って言います。

 

え? 上って、けっこう高い位置だし、ものすごくお尻がでかいじゃないですか! と心の中で驚いていると、

 

「ワシは人間よりも大きいぞ」と言って、またしても愉快そうに笑っていました。

 

たしかに大きな神様なのです。

 

それなのに、とーっても気さくです。

 

そのまま、「御神墓」へと行ってみました。

 

 

 

この道を登って行きます。

 

 

 

 

 

しばらく行くと、

 

 

 

 

 

まるで鞍馬山のようなところがありました。びっくり

 

 

 

 

 

さらに進むと、

 

 

 

 

 

御神墓です。

 

 

 

 

 

安政7年に奉納された石灯籠がありました。

 

 

 

 

 

石碑も古いですね。

 

 

 

 

 

しめ縄の端には稲穂が掛けられていました。

 

 

 

 

 

昔の聖域感が残っています。

 

 

 

 

 

梅もいいですね~。

 

 

 

「本当に物部氏の祖先なのですか?」と、お聞きすると、

 

「そういうことになっておる。伝承とはそういうものだ」という答えが返ってきました。

 

「はぁ……」

 

ここに行ったのは去年の早春です。

 

当時は、古事記にも神話にも、まったく興味を持っていなかった頃です。

 

鶴に乗って降臨したのなら、もともと神様ということだけど……

 

でも、物部氏の祖先となると……さらにお墓があることを考えると、人間だったってことだし……

 

と、ここまでは考えたのですが、「まぁ、いっか、伝説だから両方ってことなのだろうな」と深く追究しませんでした。

 

神様でもあり、降臨して人間になったということなんだろうな、と。ニコニコ

 

そばまで行ってみると、御神墓はお墓ではありませんでした。

 

あ、でも、髪の毛と歯は埋まっているみたいです。(神様のものかどうかは確認していません)

 

「ここはパワースポット? ??? でしょうか?」

 

「パワーがあるか?」

 

「ん~~~~~、ありません」

 

「そうだろう」

 

ここは大昔、神様を降ろす場所だったそうです。

 

この神社の上宮、奥宮という感じです。

 

昔は神籬(ひもろぎ)や磐座(いわくら)があって、神様を呼べる人がここに来て、祭祀をしていたそうです。

 

非常に神聖な場所だった、ということです。

 

神聖な場所だけど低い山だな……と、つい、そのように考えていたら、大昔は高い山にこのような場所を作らなかったと言われました。

 

なぜかと言うと、高い山は神様そのものだったからです。

 

これはあちこちで聞く話と一致しています。

 

「低い山だったら、年を取っても登れるぞ? 爆  笑 」

 

「あ、そうですね! そこ、大事だと思います!」 ←御神墓を登る時にヒーヒー言ったので。あせる

 

この神様はケタ外れに陽気な神様です。

 

笑顔を常に忘れない、という神様なのです。

 

「あの~? 神様? 鶴に乗って降りてこられたのですか?」

 

「ワシが鶴に乗って降りてくるように見えるか?」

 

フフフ、と笑いながらそう言われたので、ちょっと想像をしてみました。

 

鷹や鷲だったら、うんうん、ありそう、とうなずけますが、「鶴」ですから……こう言ってはなんですが、似合わないのです。

 

「いえ、見えません」

 

「そうだろう。だが、内緒だぞ、鶴は神紋になっておる」

 

 

 

そのご神紋がこちらです。

赤い丸の中に鶴がいます。

 

 

 

えっ? 識子さん内緒って言われたのに、書いていいんですか? と思われた方、大丈夫です。

 

最終的にちゃんと許可をもらいました。

 

「神様は降臨されたんじゃないってことでしょうか?」

 

神様によると、この神様は大昔の、このあたり一帯の権力者だったそうです。

 

本殿の左側には西五社があります。

 

ここに入っている神様は全員、子分だそうで、本殿で働いているそうです。

 

 

 

そして、このお稲荷さんはものすごく働き者である、と紹介してくれました。

 

 

 

神様が「よく働く」と褒めた時に、お稲荷さんが、ポッと顔を赤らめるような雰囲気で照れていました。

 

なんだか可愛らしい、忠誠心の厚い、優しい性質のお稲荷さんです。

 

神様のことが大好きなのだと思います。

 

褒められてとても嬉しそうでした。

 

見ていた私までほのぼのしました。

 

 

 

お稲荷さんの向こうが西五社、その向こうが本殿です。

 

 

 

菅原神社(天満宮)にも神様は入っていましたし、柿本神社には柿本人麻呂とは関係のない、おじいさんの神様が入っていました。

 

和歌が得意だそうです。

 

物部神社はにぎやかな神社で(神様方が、です)、そのおかげで、良い「気」が流れているのです。

 

境内をぐるりとまわっていると、「ここにも来てくれ」と呼ばれました。

 

 

 

声が聞こえたのは、御神馬像と納札所の間の向こうです。

 

 

 

 

 

小さな祠です。

 

 

 

 

 

そばに行くと、謎めいた祠に、

 

 

 

 

 

多聞天(毘沙門天)さんがいます。

右手が欠けてるんだな、と思って近くに行くと……。

 

 

 

 

 

ちゃんと、三叉の槍を握っていました。

手は欠けていたわけじゃなく、短かったんだ~、と思いました。

 

 

 

神社の境内図にも載っていない祠です。

 

そばに行くと、「中を見てもよい」と言われたので、拝見させてもらいました。

 

でも、まったく……見事なまでに、記憶に残っていません……。あせる

 

仏像があったような? と思うのですが、思い出せないのです。あせるあせる

 

この祠には強いパワーが充満していました。

 

ここでちょっといろいろとあって……

 

祠におられる仏様は本当に強い力を持っているということがわかりました。

 

参拝者がいないらしく、参拝してもらえたら嬉しい、ということを言っておられました。ニコニコ

 

 

 

祠から見た景色です。

正面の小山の木が可愛いですね!

 

 

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

このように、境内社にも生き生きとした榊がお供えされていました。

どの神様のことも大切に思う、神社側の気持ちが伝わってきます。

 

 

 

 

 

メインの神様は性質が明るく、あたたかく、面倒見もいいです。

 

 

 

 

 

境内社もにぎやかで、いい雰囲気です。

私的には、お稲荷さんが素敵だな~と思いました。ニコニコ

 

 

 

 

 

パワーや高波動、良い「気」を、魂のアンテナで感じる練習にも使えます。ニコニコ

10月17日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メッセージに個人的な返信は差し上げておりません~。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。