吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)です。

 

 

 

 

 

地元では「あいらさんりょう」 という呼び名で親しまれていると、所在地である「鹿屋市役所」のホームページに書かれていました。

 

 

 

 

 

自然が爽やかです。

 

 

 

 

 

川が流れていて、

 

 

 

 

 

このような参道を歩いて行きます。

 

 

 

 

 

川に降りられるところがありました。

 

 

 

 

 

伊勢神宮の内宮みたいですね。

 

 

 

 

 

正面に鳥居が見えています。

 

 

 

 

 

参道の突き当たりから正面奥にある陵を拝観します。

この写真は帰る時に「おっと、広場の写真を撮らねば」と写した1枚です。

なのでちょっと曇り空になっていますし、私と入れ替わりに来た人がいます。

 

 

 

 

 

陵墓は奥まったところにあります。

 

 

 

 

 

そばまで行きたかったです~。笑い泣き

 

 

 

 

 

陵なのに洞窟なのです。

 

 

 

 

 

神武天皇の父親のお墓ということになっています。

 

 

 

 

 

お世話をする人はここを渡ってお参りするのですね。

 

 

 

 

 

この植物、なんなのか知らないのですが、新芽がすごいです~。びっくり

 

 

 

 

 

真ん中に、こんなふうに出てくるんですね。

真ん中は花が咲くところ、と思っているので、「へぇぇ~!」と驚きまくって観察しました。ニコニコ

 

 

 

 

 

この陵でのお話も興味深かったです。

9月9日発売です。

和の国の神さま 和の国の神さま
1,728円
Amazon

 

 

 

 

文庫化されました。ニコニコ

9月14日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メッセージに個人的な返信は差し上げておりません。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。