霧島神宮です。

 

 

 

 

 

今年の1月に参拝をしました。

 

 

 

 

 

10年ほど前に、私は高千穂峰の黒龍さんとケンカをしまして……笑い泣き

 

 

 

 

 

死にそうになったのですが、その関係修復を、ここの神様にお願いしたのです。

 

 

 

 

 

説明の途中ですが、手水舎です。

ヘビ?  ウーパールーパー? と失礼なことを思ってしまいました。あせる

 

 

 

 

 

「あ、龍なのね~」と、前にまわってみたら……

 

 

 

 

 

歯が! びっくり

歯医者さんに行かれたほうがよろしいかと……と、言ってしまいそうになったくらい、虫歯だらけに見えました。

 

 

 

 

 

話の続きです。

ここの神様が黒龍さんにおとりなしをして下さったおかげで、次の高千穂峰登山の許可がもらえたのです。

 

 

 

 

 

快晴でした~。ニコニコ

お礼に伺わなければ、お礼を言わなければ、とずっと思っていたので、別の取材のついでに寄ってみたのです。

 

 

 

 

 

この神社の、手を合わせるところは、拝殿への階段下です。

 

 

 

 

 

このように拝殿に上がる階段が見えています。

 

 

 

 

 

千木からは濃いパワーが流れていました。

 

 

 

 

 

これが……。

由緒書きです……。笑い泣き(詳しいことは本に書いています)

 

 

 

 

 

おとりなしのお礼を言いに行ったという、それだけの参拝でしたが、そこでいきなり「天孫降臨」という単語を聞いたのです。びっくり

 

 

 

 

 

すごいですね、西郷さんの弟さんの石灯籠がありました。

 

 

 

 

 

ここからの写真は、新刊の取材で4月に行った時のものです。

古代のお話を聞くために行きました。

 

 

 

 

 

新緑が美しかったです。

 

 

 

 

 

古代のお話は、それはもう驚きの連続で……

 

 

 

 

 

でも、いろんな謎が解けてスッキリしました。

 

 

 

 

 

この日もとてもよいお天気でした。

 

 

 

 

 

私はあちこち、たくさんの神社を参拝していますが、結婚式に出合えることはそんなにありません。

年に2~3回?

あれ? 3回もあるかな? という頻度です。

ですから、すごく嬉しかったです。

お幸せに~。 ニコニコ

 

 

 

 

 

この日は祈祷をお願いしたので、

 

 

 

 

 

案内されるまで待っていたところの、桜を撮ることができました。ニコニコ

 

 

 

 

 

ここだけの話ですが……

 

 

 

 

 

この霧島神宮の神様とは、

 

 

 

 

 

高千穂峰でもお会いできますし、そちらでもしっかりお話ができます。

この桜、いいですね~!

 

 

 

 

 

横に伸びた枝に、垂直に生えているのです。

縁起がいいので、何枚も撮りまくりました。爆  笑

 

 

 

 

 

霧島神宮の神様からお聞きした、古代の興味深いお話が満載です。

9月9日発売です。

和の国の神さま 和の国の神さま
1,728円
Amazon

 

 

 

 

文庫化されました。ニコニコ

9月14日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メッセージに個人的な返信は差し上げておりません。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。