更新がなかなかできない日が続いております。あせる

 

1日ってどうして24時間しかないのだろう……という毎日です。笑い泣き

 

なるべく頑張りますが、少しの間、更新ができない日があるかもしれません~。

 

今日は温泉のお話です。

 

取材でいろんな土地を訪れる私は、そこに温泉があれば、できるだけ入るようにしています。

 

時間に追われている旅の時は泣く泣くあきらめますが、高波動をもらうために、なるべく温泉につかるようにしているのです。

 

今まで、「おぉ~、なんてすごいパワー!」と思ったところはそこそこあるのですが、ここ1~2年では、青森県にある恐山の境内の温泉がすごかったです。

 

非常に強いお地蔵さんがいる恐山ですし、宇曽利湖はあの世と繋がっている特別な場所なので、当然と言えば当然かもしれませんが、すごい力がありました。

 

仏様関係の濃いパワーでした。

 

今年2回行った鹿児島県の桜島も、温泉の力が強かったです。

 

2回とも宿泊したホテルの温泉に入りました。

 

ホテルは違いますが、温泉のパワーは同じでした。

 

大げさではなく、ほんの1~2分つかっただけで、いつま~~~でも「あっつぅー!」と汗がダラダラと出て、ホカホカしていたのです。

 

行ったのは1月と4月ですから、いつまでも「暑い」というのはすごいです。

 

この温泉には桜島の火山パワーが入っていました。

 

で、先月行ったのが愛媛県です。

 

道後温泉ですね~、愛媛といえば。

 

 

 

 

 

このように街のど真ん中にある温泉です。

 

 

 

 

 

現在は工事中です。

 

 

 

 

 

街の中ですから、温泉だけど、なんとなく銭湯? のような印象でした。

 

 

 

 

 

建物は風流で趣きがあります。

 

 

 

 

 

「有名だし、とりあえず入っとくべきだよね」と軽い気持ちで入ったのですが……

 

 

 

 

 

予想に反してものすごいパワーを持ったお湯でした。

 

 

 

 

 

工事中なので、建物の左側面から入りました。

 

 

 

 

 

お風呂自体はとても狭いのです。

 


 

 

大浴場を想像していたので、「え? ここ?」と固まったくらい狭かったです。

 

しかも、人はそこそこ多かったため、混んでいるのです。

 

で、入ったのですが、温泉には1分もつかっていません。

 

30秒くらいの短さでした。

 

温度が少し高かったのと、地元のおばちゃんが横で(お湯の中で)何やら体操をしていたので、ちゃぷん! と、首までつかるだけにしたのです。

 

しかし、その後、いつまでもいつまでも、ホカホカが抜けません。

 

行った時は梅雨の真っ最中で、肌寒い日だったのに、いつまでも「あっつぅー!」で、汗がダラダラ出るのです。

 

神仏関係の温泉ではないし、火山のそばでもなく、街の真ん中にある温泉なのになぜ? と不思議でした。

 

その取材から帰宅して、出版社さんから転送されてきたお手紙を読んでいたら……

 

その中の1通に、この道後温泉のことが書かれていたのです。

 

その方は龍が写り込んでいるという、道後温泉の写真を送ってくれていて、「どれどれ?」と見たら、本当に薄めに龍の体が写っていました。

 

ウロコと思われる模様まで写っていたのです。

 

不思議です。

 

どうして龍がこの温泉の建物のまわりを泳いでいるのか……。

 

とても低い位置なのに……。

 

摩周湖の例から考えると、もしかしたら建物がある場所が、昔はすごいところだったのかもしれません。

 

まだ街ができる前の、遠い遠い昔……

 

周囲が野原だった頃、ここに何かがあったのかもしれないです。

 

お湯にパワーがあったことも、そのへんと関係があるように思います。

 

何か、大きな謎があるようなので、リニューアルオープンをしたら、もう1回行ってみようと思います。

 

私が行った時は、龍はいませんでした。

 

なぜ龍がそばを泳ぐことがあるのか……

 

どうしてお湯にパワーがあるのか……

 

次回行った時に、しっかりと探ってみたいと思います。ニコニコ

(工事の終了は7年後だそうです汗

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくご質問をいただいても、お答えできないかもしれません~。あせる

大変申し訳ございません.

メッセージに個人的な返信も差し上げておりません~。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。