パリのモンマルトルの丘にあるサクレ・クール寺院でのお話です。

 

フランスはマリアさんをおもに信仰している教会が多く、マリアさんの像が祭壇の中心にあったり、ドームの内部にマリアさんの絵が大きく描かれていたりします。

 

そんな教会が多いなか、サクレ・クール寺院はキリストの絵がドームの内側にとても大きく描かれていました。

 

この教会に行ったのは、旅も終わりに近い頃でした。

 

私の海外旅行は個人の一人旅ですから、旅の終盤になると結構、疲れています。

 

言葉で苦労をするし、レンタカーは緊張しっぱなしでの運転だし、日本も恋しいし……そんな気分で、この教会に行きました。

 

椅子に座って、キリストにご挨拶をしてお呼びすると、キリストは上から静かに降りて来られました。

 

私のほうは疲れていますから、何か質問をしようとか、会話をしようという気力がなく、ただただキリストのお姿をぼーっと見ていました。

 

キリストの愛のエネルギーは、やっぱりものすごい力を持っていて、どんどん愛の癒しで自分が満たされていくのを感じました。

 

あたたかく優しい愛にくるまれていると、心地よく眠くなります。

 

マックスにまで充電してもらったら、温泉に入ったあとのような、ほっこり、ほかほかとした、心身ともにあたたかい感じ、満足感でいっぱいになりました。

 

教会に入った時とはまったく違う、「あ~、幸せ~ラブラブ」みたいな気持ちになれたのです。

 

しんどさも寂しさも疲れも、そういうものが全部癒されて消えていました。

 

そこから先は気分がスッキリ爽やか、晴れやかになり、ラクになりました。

 

このサクレ・クール寺院で「へぇぇぇー!」と思ったのは、大天狗さんとお稲荷さんです。

 

フランスには、日本から大天狗さん(大山阿夫利神社の眷属です)とお稲荷さんがついて来てくれていました。

 

この教会でなにげに、ふと、大天狗さんとお稲荷さんは……どこにいるのだろう? 

 

と見ると……なんと、おふた方は、教会の外で待っていました!

 

大天狗さんは入口のところで、大きなお姿のままで腕組みをしており、お稲荷さんも少し大きいお姿で凛としたポーズでカッコよく座っていました。

 

中には入らないんだ~ びっくり と知りました。

 

違う宗教の教会だから遠慮したのでは? と思うのは人間の心理で、神仏は変な遠慮はしません。

 

なにが一番の理由かと言いますと、大天狗さんもお稲荷さんも、私の〝キリストへの信仰〟を邪魔しないように、という配慮なのです。

 

「思う存分、キリストを信仰してこい。ここで待っている」という感じでしょうか。

 

神仏はこのように大変心が広いです。

 

信仰に浮気はない、ということを、ずっと書いてきましたが、こういうことなのですね。

 

キリストのほうも、「外に大天狗と稲荷を待たせているではないか。違う神を信仰するとはけしからん。私の愛はお前には与えられない」などと、せせこましいことは絶対に言いません。

 

信仰は自由である、そして、いくつ持ってもいい、ということを神仏ならどなたも知っておられます。

 

そこに嫉妬とか、気分を害するとか、そういうことは一切ないのですね。

 

神仏はそのような低い感情を持っていません。

 

私の信仰の自由を尊重するために、思いっきりキリストを信仰できるように、教会の外で待ってくれた大天狗さんとお稲荷さんに、心から感謝をしました。

 

 

 

 

モンマルトルの丘の上、ですから、このように石段を登って行きます。

 

 

 

 

 

噴水? でしょうか。

奥から水が出てくるみたいです。

受け皿の重たい石を背負っているのは……外国版邪鬼かなぁ、などと考えてしまいました。

 

 

 

 

 

手前でも石段を上がります。

教会の中は撮影禁止です。

ウィキに内部の写真が載っていますので、興味がおありの方はクリックをどうぞ。

キリストの大きな絵がどんな感じなのかがわかります。

(→ こちら)

 

 

 

 

 

教会から出て、そのまま帰ろうとしたら、私の目の前にいたカップルが「DOME」と書かれたほうに、すたすたと歩いて行くので、何があるんだろう? と私もついて行きました。

すると、このような案内板がありました。

 

 

 

 

 

300段の石段を登るのか……でも、まぁ、四国の金刀比羅宮に比べれば楽勝だな、約半分の段数だし~、と思って入りました。

 

 

 

 

 

あう~。 笑い泣き

そうか、ただの石段じゃないんですね~。

見て下さい、この螺旋階段の狭さを~。

目が回るのなんのって、もうもうもう……。あせる

 

 

 

 

 

ヒーヒー言って登っていると、後ろから若い男女4人組が来て、私に追いつきました。

「お先にどうぞ」と、道を譲ると、美人のお姉ちゃんが、「気にしないで。ゆっくりでもかまわないから」みたいなことを言ってくれました。

ですが、後ろが渋滞するのは申し訳ないので、無理やり、譲りました。爆  笑

 

 

 

 

 

石段は上半分と下半分の2ヶ所に分かれていました。

途中でこのような狭いところを通ります。

 

 

 

 

 

なんだかオシャレですね~。

 

 

 

 

 

すり減っているのかデザインなのか、悩む石段です。

上半分の螺旋階段はさらに幅が狭く、下半分よりも、もっとくるくる回りながら登りました。

本格的に目が回りました。

 

 

 

 

 

この展望スペースがゴールです。

ぐるっと半周できます。

 

 

 

 

 

窓から見ると……

 

 

 

 

 

パリの街が一望です。

 

 

 

 

 

素敵な景色を見たら、違う経路で下ります。

なんだか怖いですね。

あの位置に、あのポーズで人間がいると……(彫刻ですが)。

 

 

 

 

 

ひょえ~!

なんだか無性に怖いです。

顔がゆっくり動いて、こちらを見そうです。

 

 

 

 

 

なぜか妙に怖い彫刻でした。

 

 

 

 

 

こちらは、雨どい? でしょうか。

いや、違いますね……一体なんでしょう?

動物はピューマとかチーターかなと思いましたが、メスのライオンというのもアリかもですね。

 

 

 

 

 

塔から下りたら、入場者の列ができていました。

私が9時過ぎに来た時は、まだ人がほとんどいなくて、セキュリティ(バッグの中を見せるだけです)もスッと通れました。

 

 

 

 

 

教会の全景はこんな感じです。

ん? あれれ? とお気づきになった方、すごいです。

 

 

 

 

 

彫像に見えますが、パフォーマーさんです。

こういうところでじっと動かない、というパフォーマンスをたまにテレビで見ますが、この方は結構動いていました。 

 

 

 

 

 

時折、笑ったりもして……。

彫像姿で笑われると違和感がありました。 ニコニコ

 

 

 

 

 

 

大変申し訳ございませんが、質問にお答えできるのは、いつになるかわからない状況です。あせる

メッセージに個人的な返信も差し上げておりません~。すみません。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。