昨日の夜遅くに、無事に帰宅しました。


今月の初めに行った取材も、今回も本の取材です。

 

以前にお話をしましたが、取材をした神社仏閣、全部書けるのかというとそうではありません。

 

いろんな理由で書けない~、というところがあり、無駄足になることもよくあります。

 

今回、埋もれさせるのは惜しいな~と思ったのが、「木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)」です。

 

ここは名前を見ただけで行こうと決めた神社です。

 

名前からして、古代の神様がいるかもしれない、と思って行ってみました。

 

 

 

 

この日はお天気が悪かったのでちょっと暗く写っています。

 

 

 

 

 

参道の向こうに見えているのは拝殿です。

広いように見えますが、そんなに広い境内ではありません。

 

 

 

 

 

入口から本殿に向かって、境内の左側になります。

台風の被害で木が倒れていました。

この木の向こうには……

 

 

 

 

 

浅い池のようなところがあります。

あとで確認したところ、普段は水が流れているようです。

この日は、池の奥へ行く参道が立入禁止になっていました。

池の奥には「三柱鳥居」と「元糺の池」があるみたいです。

 

 

 

 

 

本殿の前です。

 

 

 

 

 

手前は拝所で、奥に見えているのが本殿です。

 

 

 

 

ここで、ご挨拶をして祝詞を唱えていると……小さな、真っ白い者が現れました。

 

表現するのが難しいのですが、色は真っ白で、頭がすごく大きいです。

 

目玉おやじの全身真っ白バージョンというとイメージしやすいでしょうか。

 

と言っても、目は普通の大きさで2つあります。

 

サイズとシルエットが似ているのです。

 

でも、体は細くて、手も足も2本なのですが、人間のように胴体がしっかりしている作りではありません。

 

体はひょろひょろ~っとしています。

 

その白い者が、ぴょんぴょんと跳んで本殿から出てきました。(人間とは違うので、歩く、という進み方をしないのです)

 

で、私の真ん前まで来て、じぃぃーっと私の顔を見ます。

 

少し見ていて、それからまた本殿前まで戻り、石段に座りました。

 

足を組んで座っています。(←小さいので足を組んで座っているのが可愛いです)

 

どう見ても、どう感じても、神様ではありません。

 

そこで単刀直入に聞きました。

 

「あの~? 神様ですか?」

 

「違うよ」

 

だろうなぁ、と思いましたが、眷属という感じでもありません。

 

とても自由な「気」を持っています。

 

とりあえず、写真を撮ろう、とパシャパシャして、本殿の右隣りを撮影していたら……。

 

 

 

 

「そこはいないよ」と言います。

 

「そうなん?」

 

「帰ったから、今はいない」

 

「へ~」

 

台風の被害が大きいからかな? と思いました。

 

境内の右側はこんなふうになっていました。

 

 

 

 

 

風圧って怖い、と思いました。

 

 

 

 

 

重たい石でも転がすんですね。

 

 

 

 

で、ひと通り見て、本殿の前に行くと、まだ白い者はそこに座っています。

 

「神様じゃないんだよね?」

 

「違うよ~」

 

じゃあ、何者なのかな? 精霊? 妖精? 

 

自然界的なものが伝わってくるので、そのへんの存在のようです。

 

さて、何をどう質問しようか……と考えていたら、60代くらいでしょうか、男性がやってきました。

 

すると、白い者は慌てて本殿に隠れました。

 

「あ、待って!」と言いましたが、あっという間に消えてしまいました。

 

男性はゆっくり散策をしつつ、写真も撮りつつ、ですから、参拝を終えるのに時間がかかりそうです。

 

ここでじっと待っていたいけど……時間が……ない~。 (TωT)

 

あー、でも、どうしようかな、話を聞きたいしな、と迷っていたら、また1人、地元の方らしき男性が入ってきました。

 

2人が参拝を終えて帰るまで待つ、という時間の余裕はありませんでしたから、ここであきらめました。

 

もしかしたら、また新たに人が来るかもしれませんし……。

 

どうやら白い者は、人間が苦手なようです。

 

やっぱり精霊とか妖精の類だな、何だろうな、と思いつつ出口に向かっていると、これが目に入りました。

 

 

 

 

「かいこのやし……ろ?」

 

あ、蚕の精なんだ!!!びっくり

 

慌てて入口に行くと案内板があって、本当に「蚕の社」と書かれていました。

 

しかし、神様ではないと本人が言っていたので、神様は別におられると思います。

 

台風の被害で、境内の池の奥あたりが機能していないのかもしれず(立入禁止だったので、そのへんのことはわかりませんでした)、またいつか日を改めて行けば、いろいろとわかると思います。

 

右側の社殿の神様がお帰りになっていて、今はいないそうですから、今だけ通常と違うのかもしれません。

 

私的に驚いたのは、蚕の精なのに蚕の姿をしていなかった、というところです。

 

移動しにくいからでしょうか……。

 

蛾の姿というのも、それはそれで、なんだか違うという気もしますし……。

 

あ、でも、白い目玉おやじバージョンは、何かのキャラクターみたいで、すごく可愛かったです。

 

また会いたいな~と思いました。ニコニコ

 

 

 

 

 

大変申し訳ございませんが、質問が非常に多く届いておりまして、お答えするのは、いつになるかわからない状態です。

メッセージに個人的な返信は差し上げておりませんし、ブログにお誘いいただいてもペタやいいねをつけることはご遠慮させてもらっています。あせる

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。