「最近、読者になりました」「はじめまして!」と、メッセージを下さる方が、ここのところ、とても多くて、「ありがたいな〜」としみじみ思っております。

 

桜井先生と書かれている方がおられますが、識子さんで大丈夫です! 照れ

 

お心遣い、誠にありがとうございます。

 

質問も多くいただいていて、でも皆さん、記事の最後にリンクしている「メッセージにつきまして」をお読み下さっているようで……

 

「個人的にお返事をしていないことは承知しております」

「質問の答えはいつか書ける時にブログに書いて下さい」

「何か関連した内容を書く時によろしくお願いします」

 

と、優しいひとことを添えておられ、こちらも心から感謝しております。

 

ありがとうございます。

 

前回の記事、手水について質問が重なっていましたので、ちょっと補足しておきます。

 

手を清めることに関しては「必ずしなければいけない!」というものではなく、臨機応変にして大丈夫です。

 

これは神様仏様の世界で決まった作法ではなく、人間が決めた人間側の作法としてあるものです。

 

参拝する前に、手(身)を清めてお参りをするのは、礼儀と言いますか、神仏に失礼がないようにという、私たち人間側の気持ちなのです。

 

手水はキレイな水ばかりとは限りません。

 

水がよどんでいる、ゴミが浮いている、虫の死骸が浮いている、というところもありますし、手水鉢に水が入っていないところもあったりします。

 

冬季は凍っているところもあります。

 

そのようなところはすべてパスしても問題ありません。

 

水質が良くないことや凍っていることは、眷属も知っていますから、叱られることはないです。

 

「口をすすぐのは、チョロチョロと龍の口から出ている、キレイな水でしか怖くてできません」というのも大丈夫です。

 

左右の手を清めれば、全身清めたことになるので問題ないのです。

 

それも、バシャバシャと流さなくても、極端な話、指先にチョロっと水をつけただけでも、清めたことになります。

 

それで十分です。

 

ただし、何か失礼をして謝罪に行った時などは、「手水がキレイだったら」という条件付きで、口もすすいだほうが、より丁寧になりますから、謝罪の場合は口をすすぐことをおすすめします。

 

①常にキレイな水を流している清潔な手水舎のある神社、で、

②厳しい眷属がいれば……

手水をパスすると、「こいつは、モー」的な不快を示すことがあるかもしれませんが、まぁ、それも、そんなに大きな失礼ではないので心配いらないです。

 

あ、それから、手水のやり方、というのをたまに見かけますが……私はその通りにしておりません〜。

 

適当に柄杓に汲んで、どちらの手からということも意識せずに、清めています。

 

さきほども書きましたが、神様仏様が「こうしなさい」と言っていることではないので、「やり方の通りにできなかった!」「間違えた!」「眷属に叱られたらどうしよう」「謝らなければ!」と心配される必要はないのです。

 

山の頂上にある、神格が高い山岳系神様のお社には手水舎はありません。

 

登山をした人は、手を清めずに参拝します。

 

でも、眷属は怒ったりしません。

 

そんなに深刻に考えなくてもいいことなのです。

 

最近は、手水の水が自動で出るところ、それも水道のようにまっすぐ下向きに出るところがあったりします。

 

柄杓を使わないので、作法は? どうなるの? と思われるかもしれませんが、右手からでも左手からでも大丈夫ですし、口はすすいでもやめておいても問題ありません。

 

前回書いたように、「直前に参拝した神社の波動が濃密だったら? 手水を使わないと波動がまじるのでは?」という場合(手水鉢に虫が浮いていたりして使えないなどのシチュエーションです)、神様にお願いをすればいいです。

 

神様に直接、波動を書き換えてもらいます。

 

手水がない場合、「塗香」を使うのはどうでしょう? とお考えになる方がおられるかもしれません。

 

塗香は……お寺限定です。

 

お寺だったら手水がない場合、清めるための塗香持参は仏様に褒められます。

 

じゃあ、神社で、手水がないところ、水が汚いところはどうしたら……と思われるでしょうが、何もしなくていいです。

 

必須、ではありませんから、まったく問題ありません。

 

どうしても気になる、という方は、手を合わせた時に、そのことを神様に直接お伝えすればいいと思います。

 

どの神様も「そんな小さいこと、気にせんでええから」と笑って下さることと思います。照れ

 

 

 

 

 

大変申し訳ございませんが、質問が非常に多く届いておりまして、お答えするのは、いつになるかわからない状態です。

メッセージに個人的な返信は差し上げておりませんし、ブログにお誘いいただいてもペタやいいねをつけることはご遠慮させてもらっています。あせる

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。