西表島を車で走っていると、このような看板があって、

 

 

 

 

 

「うわ〜、私が今いるのは西表島なんだなぁ」と感動しました。

 

 

 

 

 

この島も原始感が強いです。

 

 

 

 

 

 

手付かずの自然(亜熱帯性の植物だそうです)が、なんとも不思議な「気」を発していて、古代の地球を連想させてくれます。

この島の「気」は独特なもので、石垣島と近いのに、島の雰囲気は違っていました。 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、島の一番奥(北西部)に行ってみました。

案内図を見てもらうと、おわかりになるかと思いますが、西表島はぐるっと1周できないのです。

南西1/3の部分には道がありません。

 

 

 

 

一番奥のところへ行って、そこから東へとまわり、南下しようと考えたのです。 

 

この時、私の西表島に関する知識はゼロに近く、マップを見ながら、もしくは車で走っていて、直感で「ここだ!」と思ったところを見よう、と決めていました。 

 

こう書くと、直感がえらい優れている人のように聞こえるかもしれませんが……違うんです。 

 

事前に調べる時間がなくて、行き当たりばったりと言うか、一発勝負、出たとこ勝負で取材です。(←たまにこれで大失敗をしています汗) 

 

島の奥から少し北上すると、漁港と集落がありました。 

 

〝車のナビ〟をチラリと何気なく見たら、御嶽のマークがあります。 

 

あれ? こんなところに御嶽がある〜、と思いましたが、私としては海の神様に会いたかったので、そのまま通り過ぎました。 

 

しかし、磁力にぎゅいーんと引っ張られる感覚があって、通り過ぎたあともいつまでも気になって仕方がありません。 

 

そこで一旦、路肩に停車をして調べてみました。 

 

スマホでグーグルマップを見ても、ネットで検索をしても、その御嶽の情報はどこにもありませんでした。 

 

きっと小さな小さな御嶽で、地元の人しか知らないのだろう、行かなくてもいいかな、と先へ進もうとしたら、突然、猛烈におトイレに行きたくなりました。 

 

( ̄ー ̄;  …………。

 

時間的にもうちょっと大丈夫のはずなのに、なんでこんなに急に? と思いましたが、待ったなしの状態なので先ほどの御嶽近くまで戻りました。 

 

そこには公衆トイレがあるからです。 

 

「ふぅ」と、おトイレを済ませると……御嶽はすぐそこで……行ってみました。 

 

失礼ながら、軽〜い気持ちで訪れた御嶽でしたが、敷地に入ると「うわぁ〜!」と驚くほどの神聖度でした。

 

 

 

 

 

 

拝殿は閉まっていたので、奥へと進むと……土地の「気」が古くて、歴史のある御嶽のように思いました。

 

 

 

 

 

 

拝殿の後ろにはイビがあって、その横に奥へ行く小道があります。

 

 

 

 

 

 

小道の奥には石段があって、その上にも祈る場所がありました。

が、こちらはノロが祈るイビとは種類が違います。

行かないほうがいいと思います。

 

 

 

 

イビの前で、「言葉が違うとは思いますが」と前置きをして祝詞を唱えていたら……。

 

この御嶽で祭祀をしていた歴代のノロ(西表島での呼び方がわからないのと、沖縄を含めた南の島でこのお役目をされていた方の呼び方を統一したいので、以後はノロと書かせていただきます)が、ワラワラと出てきました。 

 

14〜15人いました。 

 

全員女性です。 

 

紺色の上着に鉢巻をした民族衣装の人もいれば、白い服を着た人もいます。 

 

「ここは、神様がいるところでしょうか? それとも、祈るところでしょうか?」と聞くと、

 

「祈る場所である」と全員が口々に答えます。 

 

祈る場所であり、それによって神様が降臨すると言うのです。 

 

神様は木に降りるという人もいれば、岩という人、石という人など、祈る人によって神様の降臨する場所は違うようですが、ノロが祈ると神様は自然のものに降りてくるみたいです。 

 

そのへんをもっと知りたいと思った私は、「いろんな御嶽を見たいです。南の島の信仰に対する理解を深めたいのです」というお話をしました。 

 

全員がうなずきながら、好意的に聞いてくれます。 

 

この御嶽は神聖度がとても高いせいか、守り人も穏やかです。 

 

でも神聖ではない御嶽もあります。 

 

「その違いとか、観光客は御嶽に対しどうすればいいのかとか、そのへんを多くの人に知ってもらいたいと思うのですが……どうでしょうか?」ということも聞いてみました。 

 

何も知らないから、わからないままに悪気なく失礼をするのであって、正しく知れば失礼もしないように思います、ということも付け加えてみました。 

 

「(本土の人々は)わかってくれるか?」と、リーダーらしき女性が言います。 

 

「全員が理解してくれるとは……さすがに言えませんけど……でも、自分の信仰とは違っていても大切に思う人、心から敬える人、正しく知りたいと思う人は少なからずいて、その人々は信じてくれるだろうと思います」 

 

「そうか」とリーダーらしき人は、深くうなずき、こう言いました。 

 

「では、他の御嶽の者にも言っておこう。お前は特別である、と」 

 

これは、どこの御嶽に行っても拒否されないようにしておく、もしも攻撃的な幽霊がいる御嶽では守り人に守らせて障りが出ないようにしておく、という意味も含まれています。 

 

「ありがとうございます!」 

 

リーダーらしき人は、御嶽の前にある浜がとても神聖であることを教えてくれました。 

 

さらに、聖域となっている浜の存在も教えてくれました。

 

 

 

 

 

さっそく、御嶽前の浜に行ってみました。

 

 

 

 

 

たしかに心地よい癒しをくれる浜でした。

 

 

 

 

 

ちゃぽ〜ん、ちゃぽ〜ん、という波の音が魂を穏やかに整えてくれるのです。

 

 

 

 

 

向こうのほうに岩のアーチが見えます。

 

 

 

 

 

くぐってみたいな~、と思ったのですが、意外と深かったのでやめました。

海水が透明なので、浅瀬に見えるかもしれませんが、実際はかなり深いです。

 

 

 

 

パワースポットの浜だから、その前に御嶽を作ったのかな? と、私はそのように思いました。 

 

この記事を書くにあたって、ブログにアップする写真を選んでいたところ「節祭」と書かれた石碑が写っていることに気づきました。 

 

「節祭って、なんだろう?」と思って調べてみたら、節祭(シチ)とは集落のお祭りのことで、国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。 

 

伝統的なお祭りなのですね。 

 

ネットにはたくさんの写真があって、まさに御嶽で見た、民族衣装を着ている女性の写真もありました。 

 

この浜辺でも神聖な儀式が行われるそうです。 

 

うわー、そうだったんだ〜、磁力で引っ張るほど強い力があったのも納得やわ〜、なるほどなるほど、と一人で興奮しました。 

 

グーグルマップに載ってなくて、検索でも引っかからず、車のナビにちょこっと載っていただけの御嶽です。 

 

もしも私がその時にナビ画面を見なかったら、そのまま通り過ぎていました。 

 

神聖な御嶽の力はすごいです。 

 

この浜辺で十分に癒しをもらって、ノロに聞いた、もう一つのすごい聖域だという浜にも行ってみました。 

 

※続きます。

サンゴのお話は次回に書きます。

 

 

 

 




 

 

 

クリックをするとユーチューブで曲が再生されます。

天から聞こえるメロディを曲にしています。