新刊本について質問がたくさん届いておりますが、今日は白ヘビの神様の説明をします。 

 

早池峰神社の「白龍社」には大きな白ヘビの神様がいました。 

 

しかし、東北は遠くてすぐには行くことができない、という方がほとんどだと思います。

(調べてみたら、 平成30年5月9日 11時00分 まで、神社に行く道は冬期通行止になっていました)

 

東北以外ではどこの神社に行けばいいですか? というご質問が多数ありましたし、「白龍社」に行けばいいのでしょうか? というご質問も届いております。 

 

そこで、皆様がご自分で神社、またはお寺を探す時のコツを言いますと……。 

 

まず、お金を洗う池や、お金を洗う水が流れている神社仏閣の場合、そのそばに弁天様の仏像がある、もしくはご本尊が弁天様である、というのが一つの目安になります。

 

そこには白ヘビがいる確率が高いです。 

 

弁天様の眷属には白ヘビがいるからです。 

 

弁天様の仏像があっても、もしも道が繋がっていなければ、残念ながら白ヘビはいませんから、そのへんの見極めが難しいかもしれません。 

 

しかし、可能性は高いです。 

 

鎌倉の「銭洗弁財天宇賀福神社」には、白ヘビがいました。(「神社仏閣は宝の山」という本にこの神社のことを書いています) 

 

藤沢市の江島神社は弁天様がいて、ここにも白ヘビが多くいます。 (この神社にもお金を洗う池があります)

 

豊川稲荷東京別院にもお金を洗う池があって、そこにも弁天様がいました。

 

いま思いつくのがこれくらいで……その他の寺社は思い出したり、どこかで新たに見つけたりしたらご報告をしたいと思います。

 

「白龍社」は、名前の通り、龍を祀るために作ったお社、神社です。 

 

神社にいるのが、本当に白龍だったら、念の垢は落としてもらえません。 

 

しかし、見える人が関与して祠や神社を作っていたとすると、白ヘビと白龍を見間違えていることも十分考えられます。 

 

白龍はそんなにあちこちにいないからです。 

 

なんとな〜く見えるという場合、大きな白ヘビは白龍と区別がつきにくいということもあります。 

 

ですので、「白龍社」も、可能性があります。 

 

ご祭神が白ヘビ、とハッキリしている神社もありますが、境内にお金を洗う場所がなければ残念ですが、これも念の垢は落としてもらえません。 

 

その場合、お願いだけすればいいのでは? と思われるかもしれませんが、洗い流す〝水〟は、必要不可欠なのです。 

 

あ、でも、だからといって、手水舎で勝手に洗うのは NG です。 

 

手水舎は〝手を清める場所〟ですので、ルール違反になります。

 

心の中でいくら「どうか、ここで洗わせて下さい、お願いします」と、丁寧にお願いをしても、その行為は眷属にしこたま叱られると思って下さい。

 

トイレの手を洗うところで洗っても、効果がありません。 

 

というのは、白ヘビの神様が人間のトイレに来てくれないからです。(体を使って垢を落とします)

 

要約しますと、

①神社仏閣の境内でお金を洗う池か、流れる水がある

②そこに弁天様の仏像がある

③もしくは、そこが「白龍社」か、ご祭神が白ヘビの神社である

 

……と、ごりやくがあるのはこのような神社かお寺になります。

 

あとは、山の中にある祠です。

 

それが白ヘビの神様だったら、近くの小川で洗うといいです。

 

早池峰神社の白ヘビの神様は、普段は早池峰山におられます。

 

ということは、早池峰山に登って、山の小川で洗っても念の垢は落ちる、ということです。

 

同じことが他の地域でも言えますので、山の祠で白ヘビの神様、もしくは白龍社を見つけるのもいいと思います。

 

早池峰神社がどのような雰囲気なのか、ご参考までに写真をアップしておきます〜。

 

 

 

1回目に参拝した時の写真からです。

このような道を抜けて行くと……。

 

 

 

 

 

「河原の坊登山口」です。

すぐそばに広い駐車場があります。

 

 

 

 

 

山に登らなくても、ここでも十分神様に声が届きますし、高波動もたくさんいただけます。

去年は通行止めになっていたので、ここから登山できませんでした。

 

 

 

 

 

早池峰神社の東参道にうっかり入ってしまったので、本殿横からの参拝になりました。

 

 

 

 

 

立派な社殿です。

神様は早池峰山の神様で、高濃度の波動がいただける神社です。

 

 

 

 

 

その社殿の右奥にあるのが「白龍社」です。

 

 

 

 

 

寂しい祭壇だなぁ、という感想を持ってしまいました。

 

 

 

 

 

祭壇の奥にある置物です。

この右手に……。

 

 

 

 

 

せせらぎが流れています。

しかも聖水で、ご神木もありました。

 

 

 

 

 

拝殿の正面です。

 

 

 

 

 

そこから、参道を下ってみました。

神様のすがすがしい「気」に加え、昔のお寺の「気」も感じられます。

 

 

 

 

 

道路に面している一の鳥居です。

 

 

 

 

 

一の鳥居をくぐった右側に、お不動さんの像がありました。

そばまで行くことができなかったので、お写真だけ失礼しました。

 

 

 

 

 

何のお花でしょうか? 

ピンクと水色がとってもキレイで、可愛いです~。照れ

 

 

 

 

 

参道を正面から見るとこのような感じです。

早池峰山の聖域感が伝わりますでしょうか。

 

 

 

 

 

ここからは2回目に行った時の写真です。

仁王門です。

 

 

 

 

 

この鳥居の上空に大きな白ヘビの神様が姿を現しています。

 

 

 

 

 

祠がある、と言われて撮りました。

祠の屋根が見えています。

 

 

 

 

 

近くまで行かせてもらって撮影しました。

 

 

 

 

 

この狛犬、お鼻が〜、えらく大きいような気がします~。

「ンフー!」と鼻息荒く、どうだ? 良い神様だろう? うちの神様はグッド! と誇らしげです。

 

 

 

 

 

狛犬にしめ縄を巻かれているのが、いいなぁと思いました。

 

 

 

 

 

この日はお天気が今ひとつでしたが、境内は明るかったです。

早池峰山の神様と、白ヘビの神様の大ファンになりました。照れ

また行きたいです。

 

 

 

 

神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

クリックをするとユーチューブで曲が再生されます。

天から聞こえるメロディを曲にしています。