相方(さがた)城跡は、広島県福山市新市町にあります。 

 

最新刊の中に書いた「小さな神仏」の取材で、そのあたりを走り回っていた時に、ちょっとお邪魔をしてみました。 

 

お城の跡は山頂ですが(車で行けます。道が超狭いのでお気をつけ下さい)、草がはえているだけで何もありませんでした。 

 

昔、ここにお城があったんだな〜、と思いをはせる場所となっています。(見晴らしは良かったです) 

 

その相方城跡より、少し下ったところにあるのが「相方猫地蔵尊」です。 

 

案内板で、猫地蔵という名前を見た時は、ペットの猫のための新しくできたばかりのお地蔵さんなのかな〜、と思いました。 

 

ペット霊園みたいな感じかな、とも思ったので、見なくてもいいかな、と素通りして山頂へ行ったのですが、なんとなく気になって帰りに寄ってみました。 

 

猫地蔵尊は、ちゃんとした石仏で古いお地蔵さんでした。 

 

お地蔵さんの足元には猫が2匹彫られています。 

 

そこに書かれていた由緒を読むと、1574年に妖怪騒動が起きたのだそうです。 

 

弓の名人だった人が、妖怪退治をしてほしいという殿様の要請を断りきれずに、退治をしました。 

 

すると、その夜から、【家族共々皆狂い廻る病】に襲われたそうです。 

 

祈祷師に祈祷をしてもらったところ、妖怪の怨念の祟り、だと告げられます。 

 

「罪のない子猫とともに成敗されて成仏できない」と親猫が言い、「親子の猫地蔵を建立して祀ってくれたら、信者の願い事は何でも叶えてやる」とも言ったそうです。 

 

早速、そのように供養をすると、3日後から家族がみんな回復しました。 

 

この出来事によって祀られたお地蔵さんだということです。 

 

以前は別の場所に祀られていたようですが、2012年に現在地に移転されたみたいです。 

 

へぇ〜! と、驚いたのは、400年前は殿様が妖怪退治を、フツーに、弓の名人に頼んでいたのですね。 

 

今だと、「妖怪が……」などと、実社会で本気で訴えようものなら、信用を失うのではないかと思うのですが、昔ってある意味、社会に包容力があったんだな、と思いました。 

 

このお地蔵さんはちゃんと道が通じています。 

 

猫の他に人間もからんでいますから、物語はもう少し複雑なようです。 

 

そこで、交通事故や水難事故の現場にお地蔵さんの石仏を作ったら、どうして成仏できるのか? という質問をしてみました。 

 

お地蔵さんの答えはこうでした。 

 

供養の石仏は〝亡くなった人のために〟作ったお地蔵さんです。 

 

お寺のご本尊にするような、仏様として拝む目的ではありません。 

 

ですから最初は、お地蔵さんと道がつながっていないのです。 

 

しかし、その石仏にお地蔵さんとつながる道ができると(太く強いものではなくて、細〜くて弱〜い道ですが)、その〝道〟に救われるというか、その道のおかげで成仏するらしいです。 

 

お地蔵さんが通れる道 = 波動の高い道です。 

 

それが、自分のための石仏、自分と同化している石像の内部にできるのです。 

 

その作用のようです。 

 

この話を聞くまで、お花やお饅頭などをお供えして供養をするから、その供養が貯まってレベルが上がる手助けになっているのかな、と私はそう思っていました。 

 

お地蔵さんによると、その恩恵も大いにあるというお話でしたが、直接の理由は、〝仏様との道〟でした。 

 

その仏様が、亡き人のお世話を手厚くして下さるお地蔵さんだから、余計に救われるのだろうな、と思います。 

 

 

 

 

相方城跡から見た景色です。

見晴らしがいいです。

 

 

 

 

 

お城の跡はこのようになっています。

そんなに広くないのですが、もしかしたら向こうのほうに行けるようになっているのかもしれません。

 

 

 

 

 

お天気が良ければ、気持ちの良い場所なのだろうな、と思いました。

 

 

 

 

 

ただ、道が狭いです。

写真で見ると、どうしてこう、道の幅感が伝わらないのか不思議なのですが、実際はへたしたら脱輪する狭さでした。

あ、そうか、車をもっと進めて、車ごと写真に撮ればいいのだと、今、気づきました。

そうか~、次回からそうします。 

 

 

 

 

 

猫地蔵尊です。

 

 

 

 

 

大切にお祀りされています。

手前にも猫の石仏が安置されています。

 

 

 

 

 

お地蔵さんの左右には、このように古い石仏がいくつか並べられていました。

 

 

 

 

 

この角度で見ると、お地蔵さんの横にいる、親子の猫2体がわかりやすいかと思います。

 

 

 

 

新刊に「お百度参り」について書いています。 

生理中はどうすればいいのですか? という質問を何通かいただきました。 

すみません、そこを聞くのを忘れていました……。 

私だったらどうするか、というと、眷属に謝罪をして鳥居の中に入れてもらいます。

そして、本殿前でお辞儀だけをして帰ります。 

柏手は打たないです。

おきぬさんは昔の人で、穢れについて知っていたはずですから、そのようにしていたのではないかと思います。

ついでに……ずいぶん前に生理中の日数についての質問がありました。

これは付かなくなれば終わりです。

4日で終われば、5日目は普通に参拝をしても全然問題ありません。

神仏のなみだ ¥1,728

 

 

クリックをするとユーチューブで曲が再生されます。

天から聞こえるメロディを曲にしています。