ここ最近、多くの質問をいただいております。

 

質問をされてはじめて、あ、そうか、そのような悩みもあるのだな~、と気づくことも多いです。

 

今日は少し前にいただいた、神棚に関する質問にお答えさせていただこうと思います。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

神棚にお供えするときのお皿などの神具を床に落としてしまったら、われていなくても、新しいものに買い換えた方がいいのでしょうか?

神具をふくフキンとかも、落としてしまったら、もう神様用には使わない方がいいのでしょうか?

それとも洗って使ってもよいものでしょうか?

これまで何回か落としてしまったことがあり、どうしよう・・・と思いながらも新しいものに換えていました

が、 洗って使ってよいものか、そのたびに考えています。

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

お供えものを載せるお皿は、落としてしまった日は使うのをやめておきます。

 

すぐに洗っておいて、日にちが変われば、また使用しても構いません。

 

そうすると落としたその日に使うお皿がないんですけど……という場合、お塩だったら紙を敷いてもいいですし、お供え物だったら紙皿を使うといいです。

 

神具用のフキンは落としても全然問題ありません。

 

落としたその日に使うのはちょっと……と思えば、その日はキッチンペーパーやペーパータオル等で拭くといいです。(ティッシュペーパーはやめておきます)

 

ついでに言えば、買ってきたお供え物が入っているスーパーの袋も、床には置かないほうがいいです。

 

「うっかり置いてました!」という方も、叱られるほどのことではありませんから、手を合わせて謝れば問題ありません。

 

落としたお皿をそのまま使ってました、靴を脱ぐ時に買い物の袋を玄関の床に置いていました、という方も不安になる必要はないです。

 

神棚は、その家専用の神様、もしくは眷属(神社からご自分の意思で来た眷属もいれば、御眷属拝借で来た眷属もいます)です。

 

その家の家族を守り、大切に思っていますから、少々のことは許してもらえます。

 

神社など不特定多数の参拝客が来るところは眷属もキッチリ厳しいのですが、神棚にいる神様はその家の家族だけを特別に可愛がっています。

 

「申し訳ございませんでした」のひとことで、なかったことにしてくれます。

 

次回から気をつければ、それで大丈夫です。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

お供えにスイカなどを差し上げたいとき、 包丁など、刃物で切った物をおあげして良いのでしょうか?

刃物を使った物はいけないのでしょうか?

また、もし刃物で切り分けたものをお供えして良いとした時、 自分たち人間の調理につかっている包丁を使ってもいいのでしょうか?

肉などを自分達の食事の為に切ったことがある包丁などは良くないけど、 野菜専用包丁なら可とか、神様の嫌がられる事はありますでしょうか?

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

この質問は、今まで考えてもみなかったことで、「なるほど~、そう言われてみれば気になる方が他にもいらっしゃるかも?」と、思いました。

 

神棚にお供えするものは、包丁で切っても問題ないので、是非スイカをお供えして下さい。

 

季節の果物は喜ばれます。

 

肉を切ったことがある包丁でも、洗剤できれいに洗ってあれば大丈夫です。(ニワトリを絞めてさばいた包丁などはダメですが、買ってきたものを切っただけだったらしっかり洗っていれば問題ありません)

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

まだ元気な榊を置かせてもらう時も、榊を束ねて結んでいる紐をはさみで切ったらいけないのかな・・?

などと思いながら、不器用な手でウンウンうなりながら、ほどいているんです。

はさみとか包丁とかの使用を経たお供えはタブーでしょうか?

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

え! びっくり  と、これは驚きました。

 

というのは、榊やシキミ(お墓に持って行くものです。榊と同じように紐で束ねられています)を束ねている紐は切ったことがないからです。

 

紐で束ねられたまま、榊立てに入れています。

 

そうか、紐を切る方もいらっしゃるのか~、と知りました。

 

これも、ハサミで切ってもまったく問題ないですよ~。

 

刃物がお嫌いなのは、カマドの神様です。

 

今で言えば、コンロの神様でしょうか。

 

あ~、表現が違いますね、コンロの〝火〟の周り、という〝場〟の神様です。

 

調理に火を使う、その〝火〟は神聖なものです。

 

昔はお風呂も火をおこして、それで沸かしていました。

 

その〝火〟は特別に神聖なものではなく、普通の〝火〟でした。(私が幼い頃、祖父母の家は薪でお風呂を沸かしていましたので、よく見ていました)

 

言葉にするのが非常に難しいのですが、カマドの神様は台所の神聖な〝火〟の周りの……波動としての神様、波動が神様という感じです。

 

実体はありません。

 

しかし、この神様は刃物がお嫌いなのです。

 

相性が悪いという感じでしょうか。

 

おとうふなどを手の上で切る時は、シンクや調理台のあたりでやって、それをコンロまで持っていったほうが良いです。

 

コンロの上で包丁を使うと嫌がられるからです。

 

それでバチが当たるようなことはないと思いますが、嫌がられる行為ですから、しないほうがいいです。

 

オール電化のお宅は、〝火〟がないので、気にしなくても大丈夫です。