関東地方の山岳系神様は7社ほど、すでに本に書きました。

 

新刊では違う神社をご紹介しようと思った時に、真っ先に思い浮かんだ神様……それが「三原山」の神様です。

 

昭和61年に起こった大噴火の際に、お社(やしろ)のすぐ後ろで溶岩がいきなり方向を変えて、社殿を避けるようにして流れたという、摩訶不思議な神社です。

 

どんな神社なのか、ここで写真を公開したいと思います。

 

 

 

 

伊豆大島にはジェット船で行きました。

冬期だったので本数が少なく、日帰りだと、島に滞在できるのは4時間しかありませんでした。

 

 

 

 

 

「三原山頂口」という駐車場から、歩いて3分くらいのところにある展望台です。

 

 

 

 

 

「へぇ~、こんなふうになっているのね~」と、この案内板は上空から撮った写真なので、なんだか小ぶりの火山に見えました。

サクッと登れて、ちゃっちゃっちゃ~っと、火口を一周できそうです。(できません。火口一周は45分かかりましたし、登る時はゼーゼー言いました 笑い泣き

 

 

 

 

 

おぉ~、あれが三原山か~、と展望台を出発します。

 

 

 

 

 

平原を歩いて山のふもとまで行くのですが、もうここからすでに地球内部からのパワーを感じます。

 

 

 

 

 

三原神社の写真を初めて見た時に、すごい神様がいるに違いない! と思い、長年会うことを楽しみにしてきました。

やっと、その願いが叶います。

ウキウキ、ドキドキです。

 

 

 

 

 

しかし……そんなに高くないとはいえ、簡単には登れず、ゼーゼーハーハー言いながら歩いていると……。

あ! あそこに見えるのはっ!

 

 

 

 

 

三原神社だ~!

やったぁ! ついに来たんだ! 

「ひゃっほう! 神様~! こんにちは~!」と、走り出したい気分でしたが……体がついていきませんでした。

ひーひー言いながら歩きました。

 

 

 

 

 

神社は登山道から右手にちょっと下るようになっています。

 

 

 

 

 

鳥居をくぐって、下へとおりて行きます。

わくわく。

わくわく

わくわく、どきどき。 爆  笑

 

 

 

 

 

ついに! 見えてきました。

のどかなお天気に見えるかもしれませんが、ものすごい強風が吹いていました。

 

 

 

 

 

社殿はこじんまりとしています。

 

 

 

 

 

後ろから来た溶岩が、横へ行き、前方に流れています。

 

 

 

 

 

このように回り込む形になっていました。

 

 

 

 

 

お社は溶岩にのみ込まれていてもおかしくないのに……。

すごいです。

 

 

 

 

 

社殿の後ろです。

どうして見事にここでピタッと止まっているのか……不思議です。

 

 

 

 

 

神様の力が働いたということはわかるのですが、実際に見ると、やっぱりすごい~! と思いました。

 

 

 

 

 

登山道に戻るために、参道を上がります。

交差している登山道をそのまま横切って向こうへ行くと、お鉢巡り(火口一周コース)の道になっています。

 

 

 

 

 

お鉢巡りの道に入ります。

 

 

 

 

 

この砂利道、上るのに苦労しました。

砂利の深い道って、歩いても歩いても、なかなか進まないんですねぇ。

 

 

 

 

 

ぽっかりあいている火口です。

 

 

 

 

 

三原山は地球のエネルギーをふんだんにもらえる場所でした。

ここには強い黒龍さんが神様としていらっしゃいます。

なんとこの日は、赤い龍も来ていました。